157997 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みーちぇのつれづれ

みーちぇのつれづれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.11.19
XML
カテゴリ:勉強
大学院の話ですが、根本的にかかる費用に対する得られる効果が
納得していただけません。
修士をとっても、それって資格にはなりませんし、いまの大学院はMBAでは
ないので、MBAが取れるわけでもない。
何かの資格が取得できるのなら、話は別らしいのですが
別にいかなくても、自分で勉強できるだろうと。
それが直接就職につながるのなら、まだ別だが、大学院に行かないと
できない仕事ではないはずだというもの。

仕事と間接的には結びつきますが、そこに行かなければ就職できないわけではない。
そこが問題です。

義父にいたっては、勉強は若いうちにするもので、いまさらすることはない、
ましてや子どもがいるのに。という話。

大学院に行かなくても就職ができるのだから、大学院には行く必要がない、のであれば、大学の4年間の勉強がなければ就職できないような職種で無い限り、大学すら行く必要がないような気もする。
(私も大学といまの仕事に関連がないけど、夫も同じく全く関連がない)
まあ、もっとも一般的に大企業は、高卒はほとんど採用がないようなので
大学卒でないと就職試験すら受けられないので、そういう企業に入るには
大学卒が必要なんだけど。

そういえば、いまの事務も補助、なのに、なぜか大学卒が条件でした。
何故?仕事内容は、別に大卒でなくてもできるものなのに。
公務員のようなところだからでしょうか。よくわかりません。

その、大学院にいって得られるものを、相手が納得できるような言葉で
うまく伝えられない私に非があるのだと思う。
修士の2年で何か大発見ができるとは、考えにくいし、大学教授をみても
一生かけて研究しているような状態。目に見えてわかりやすい効果を
求められてもそれも難しい。


マリアナ海溝から、抜け出すのはなかなか難しそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.19 18:47:53
コメント(4) | コメントを書く
[勉強] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みーちぇ

みーちぇ

カレンダー

お気に入りブログ

コメント新着

みーちぇ@ Re[1]:「産まれました」(02/24) pkoalaさん こんにちは。お久しぶりで…
pkoala@ Re:「産まれました」(02/24) みーちぇさん、お久しぶりです。 赤ちゃ…
pkoala@ Re:読書(01/26) 私も置く場所がないほどです。。。 みー…
愛と喜びライフ*プロモーター@はぴ子@ Re:プレゼント(07/21) サプライズのプレゼント、素敵ですね! …
yumizen@ Re:プレゼント(07/21) お久しぶりです。yumizenです。 素敵な旦…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.