157257 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みーちぇのつれづれ

みーちぇのつれづれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.09.27
XML
カテゴリ:ワタシ
働いていると
「ママなのにすごいねー」と言われることがあるけど
決して、男性に
「パパなのにすごいねー」と言う人はいないと思う。

どうも、どうしても
ママと言われるのが好きではない。
というか、息子から見たら、ママだけど
夫からみたら、パートナーであり
幼稚園からみたら、保護者であり
会社からみたら、従業員であり。
ママの役割だけじゃない部分がたくさんあるのだ。


それなのに、なんで
子どもを産むと
「ママ」だけになってしまうのだろう。

だからやっぱり、私は
「ママ」という言葉よりも、「女性」という言葉を使いたい。

子どもが産まれてすぐのころは、何の迷いもなく「ママ」だったし
実はそれが嬉しかったりもした。
でも、育児休業中、ママだけの役割の自分が息苦しく
早く復帰したくなった。
で、復帰したら、仕事と家庭のバランスに苦しみつらかった。
(そもそもバランスなんて考えないほうがいいのだと
最近気がついてきた)
いまは、平日も仕事の調整が出来て、誰に気兼ねなく(多少の連絡と
準備は必要だけど)休めるし、気持ちも落ち着いてきた。


毎朝、家を出て会社に行く途中で読む新聞で、なんとなく世の中を知り
家に帰ると仕事を忘れ、の生活。
私にとっては、ママの役割だけじゃない、別の役割で仕事を
選択したけれど、それは仕事だけじゃない、別のものもあるのかもしれない。


それぞれの役割を自分なり楽しめたらそれが一番なのだなーと最近思ってます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.27 22:12:21
コメント(6) | コメントを書く
[ワタシ] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みーちぇ

みーちぇ

カレンダー

お気に入りブログ

コメント新着

みーちぇ@ Re[1]:「産まれました」(02/24) pkoalaさん こんにちは。お久しぶりで…
pkoala@ Re:「産まれました」(02/24) みーちぇさん、お久しぶりです。 赤ちゃ…
pkoala@ Re:読書(01/26) 私も置く場所がないほどです。。。 みー…
愛と喜びライフ*プロモーター@はぴ子@ Re:プレゼント(07/21) サプライズのプレゼント、素敵ですね! …
yumizen@ Re:プレゼント(07/21) お久しぶりです。yumizenです。 素敵な旦…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.