347002 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もいっか★フィンランド

もいっか★フィンランド

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

パウエル★Moi

パウエル★Moi

Category

Freepage List

2007.01.05
XML



なんか気づかないうちに値段が上がってきているね。まだ130円くらいかと思ってたよ。。。


僕は経済には疎いんだけど、こういうのも要因なのか?↓



アサヒ・コム

 「基軸通貨ユーロ」に存在感 流通額、米ドル超す見通し

欧州単一通貨ユーロの流通額が、12月で初めて米ドルを超える見通しになった。欧州中央銀行(ECB)が28日発表したユーロの流通額(22日時点)は、前週より2%余り多い6280億ユーロ(1ユーロ=1.31ドル換算で約8230億ドル)となり、同時期の米ドルの8130億ドルを上回った。月間でも上回る可能性が高い。02年1月の現金流通から5年。ユーロはドルに匹敵する基軸通貨の地位を固めつつある。 (以下略)




長期的に影響を受けるのはアメリカ経済だろうね。ドル安は輸出産業にはうれしい話だけど、結果的に資産が目減りするし。


アメリカが莫大な赤字をかかえつつもなんとかやっていけたのは、ドルが基軸通貨だったから。特に石油・天然ガス市場はドルが独占している。石油は世界中で必要、しかし購入・決済にはドルがいるわけで、ドルが買い支えられることになる。


昔はドル=金(ブレトンウッズ体制)だったのが、今は実質、ドル=石油・天然ガスという交換保証。それがもし、「決済はユーロでお願いします!」で産油国からいわれたら、ドル暴落だね。実際、そういう動きが少しずつ出ているし。


テロ以上に脅威だと思うんだけど。。。


あと円も少し安すぎるよね。これはエコノミスト誌も指摘してた。注目すべきは中国の元でなく、円の過少評価だ、と。



僕の財布にも響く国際経済の話(苦笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.05 18:39:33
コメント(4) | コメントを書く
[ブルシット時事・国際関係学] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

こんにちわ♪ kalunguyeyeさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
介護ライフハック! ウルトラ・シンデレラさん
××××のPost Californ… kazutaka525さん
語学・下手の横好き… k9725221さん

Comments

坂東太郎9422@ ノーベル経済学賞受賞(10/15) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
背番号のないエース0829@ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
(^o⌒*)/@ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…
(^o⌒*)/@ 寂しがり屋の待合室 会える最新機能! 全コンテンツ男女完全…
パウエル★Moi@ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇個人的には、労働倫…
パウエル★Moi@ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇オバマは今まで語ら…

© Rakuten Group, Inc.