347017 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

もいっか★フィンランド

もいっか★フィンランド

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

パウエル★Moi

パウエル★Moi

Category

Freepage List

2007.04.03
XML


アサヒ・コムより


 「はだしのゲン」のタイ語訳完成 タイ女性、10年かけ
広島で被爆した少年がたくましく生きる姿を描いた漫画「はだしのゲン」のタイ語訳が完成した。タイ人女性が刊行を決意してから10年。全10巻が31日までに書店に並んだ。副読本に使いたいという学校関係者からの問い合わせも相次いでいるという。(以下略。元記事はここ



「はだゲン」のフィンランド語版をヘルシンキで見かけたが、売れてるのか。そろばん勘定でいって、タイ語版がまだ出てなかったのがむしろ意外だった。


広島の公立校だと、大抵どこの図書館や各教室にさえ「はだゲン」が置いてあったが今はどうか知らない。僕の読み方だと、反戦マンガというより、原爆投下後の悲惨な状況下でもたくましく生きた人々のストーリに近い。特に全巻を通じたメッセージはそちらの方が大きいと思う。1~2巻(原爆投下まで)あたりのインパクトが強すぎる。


そういや、アニメ『ホタルの墓』って意外とこちらで知られている。うちのフラットメイトは二人共に「いい作品だ!」という感想を述べてた。ちなみに一人は中国人なんだけど(苦笑)。うーん、プロパガンダで言うと、アニメも使えるな。


戦争モノ作品って実は好きじゃないんだよね。「硫黄島からの手紙」も評価が高いが、積極的に見ようという気にならない。総じて暗いし、やたら話が長いから(笑)。戦争が悲惨なのは十分わかっとるのに、それでも衝撃映像をただひたすら見せられるのは、もう退屈。新しい切り口はないだろうか。


戦時や社会不安時でのヒューマニズムを描いた作品だとやはりイタリアの映画がいい。ニューシネマパラダイス、ライフ・イズ・ビューティフル(ちょっと話を作りすぎの感もあるが・・)、イル・ポスティーノなどが好き。どれも直接、戦争などが表には出てこないけど。


はだゲンの一コマ

baka yankee


まあこいつらのDNAは半世紀やそこらじゃ変わらんだろ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.03 01:55:37
コメント(3) | コメントを書く
[ブルシット時事・国際関係学] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

こんにちわ♪ kalunguyeyeさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
介護ライフハック! ウルトラ・シンデレラさん
××××のPost Californ… kazutaka525さん
語学・下手の横好き… k9725221さん

Comments

坂東太郎9422@ ノーベル経済学賞受賞(10/15) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
背番号のないエース0829@ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
(^o⌒*)/@ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…
(^o⌒*)/@ 寂しがり屋の待合室 会える最新機能! 全コンテンツ男女完全…
パウエル★Moi@ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇個人的には、労働倫…
パウエル★Moi@ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇オバマは今まで語ら…

© Rakuten Group, Inc.