250080 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれ人のブログ

気まぐれ人のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

リライフ+

リライフ+

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Headline News

Calendar

2019年05月19日
XML
カテゴリ:インテリア
おうちをキレイに保つのは難しい。
床を常にピカピカにしたい。しかし子供もいると現実問題無理ですよね。



ウチのマンションの廊下は朝掃除機をかけても夕方には僅かながらにほこりがあります。
気流の問題?24時間換気が関係してるのか?謎ですが本当にストレスです。
旅行行く直前に掃除機をかけ、人がいなくてもホコリが発生するか実験をしたところ。。。現れましたw


そんなわけでウチは本当に1日たりとも掃除をサボれない物件なんですね。


話は逸れましたが、以前そんなこともありルンバの導入を本気で考えましたが、最終的には購入に至らず。

理由

①本体がデカ過ぎる
②家具やラグ類が多く非効率そう
③そもそも買いたいグレードのルンバが高すぎる


そして、ほかにも調べていたところ、拭き掃除用のロボット掃除機があることに気付く。
それがブラーバジェットです!何コレすごい!まさに買ってよかった家電です。


ブラーバも2種、ブラーバとブラーバジェットと2種類ありましたが、僕は迷わずジェットへ。
このあたりは比較しているサイトも多いのでそちらを参考に。
僕は単純に水が出る、という利点を活用したかったのでこちらにしました。


昨年12月に買ってもうすぐ半年、活躍しています。概ね満足ですが、何点かお知らせ。
買う前にこれは知っておいてね、的な。



満足な中で、こんな仕様だったらいいのに、とか不満点とか。

①ウェットモードの水の量が多すぎる

これは汚れを落とす意味ではプラス面とも言えるが、想像よりホント多い。
↓ウェットモードでこの位。ダンプの量くらいで丁度いいのに、、、

↓拭いたあとはこんな感じ。水気は大分残ります。タイル系の床なら安心なんですがね。



ウチのメインは無垢フローリングのため、ちょいと心配です。
一回使うと快感でやめられない中毒性あり。現状は定期的にワックスやオイルを塗って使用しています。
そのため、手間無く快適とはいきません。

建売等で使用する木材は、傷やメンテに関しても優秀なため、一般的なフローリングのお宅向き。

因みに、その分汚れはすごくとれます。2週間に1回でコレです。



②掃除モードはモップで自動判定となるため、変更できない。(ドライ・ダンプ・ウェット)

あー、これは便利!ともなる機能ですが、僕はこれが1番不満でした。
①で語ったウェットモードの水が多すぎだから、
同じ水拭きでも水の量の少ないダンプモードでウェットモップを使おうとしても使えない。
要はダンプスィートのモップを買ってね、ということです。

購入時にまとめ買いでモップを沢山かうと後悔するかも知れません、、、
大量買いは2つのモードを確認し、それからにすべきです。ご注意を。

思った以上に使用するため、経済的な選択可能のモップがいいな、と感じダンプスィープのモップを探したところ。。。③へ続く

③洗濯可能のパッド単品販売なし!

そりゃないよ!最悪だ!
一応3種セットは4260円であり。でも高すぎ。
380j用のパッドの方が安いが、それもウェット用だけだったりと、使い捨てを推奨している売り方です。

ウチはキャンペーンでウェットモードのモップを2枚所有しているため、余計に3種セットはいらないw
てかドライモードは正直いらないっしょ?てなセット販売反対!という状況です。


とはいうものの、手放す気は無し。快適さには適いません。

ちょっとノロノロ、ちょいと変形した場所があると迷ったりとしますが、
この値段でなんて安すぎだぜーとも思う、マジで。

だからこそ、単品のモップ販売か運転モードの手動変更をいれてくれたらサイコーなのに、というお話でした。検討してる方は参考に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年05月19日 18時24分51秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.