229260 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

momo*moko*komomo

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 3, 2010
XML
カテゴリ:rin*rin
+-- 釧路のなつ --+


* じぃじ&ばぁば菜園 *
釧路すいか.JPG

甥っ子と幼馴染のお子様が持っているのはでんすけすいかです

両親の趣味の家庭菜園でここまで大きくなっていました。

味はちょっと残念な感じだったけれど、

釧路でここまで出来るなんて、凄いと思う!



晴れ



この夏はもこの緊急手術が有り大慌てでしたが、

検査結果も異状なし、術後の経過も良く、

獣医さんに飛行機OKを貰えたので、北海道に帰ってきました。

この夏休みは甥っ子と一緒に過ごそうと約束していたのでホントに良かった~。




晴れ


今回はパワフルな子殿さまと一緒なので

ハードスケジュールでしたが、楽しい夏休みがすごせました。

釧路にいたのは13日~21日、イベントもいくつか有りました。

久々に町内盆踊りにも参加。

父が歌う北海盆歌に合わせ三度笠姿の仮装で覚えたての踊りを踊る甥っ子。

飛び入りなのに三位でした。

ちょっと生意気な三度笠姿は

おじいちゃんおばちゃんを釘づけにしちゃったかも



ぷー



新釧路川の花火大会や北海盆踊りもあり、

釧路って静かなイメージしか持てなかったけれど、

北海盆踊りでの皆さん、頑張っていました!

マイケルいたし~熱かったっす


マイケル.JPG


目がハート



博物館、遊学館(旧科学館)、春採湖も凄く久しぶり。

綺麗になって昔とは全然違ってびっくりしました。


遊学館にはプラネタリュームもあって、

低学年用に楽しくアニメ仕立てで見せてくれるんです。

案内の方も親切で色んな実験を説明しながら体験させてくれます。

科学館は子供の頃好きだったな~。



しかし、博物館はいかん。

はく製にガイコツさん達、虫達の標本とか・・・

しかも流れているのは、深夜の湿原に一人たたずんでかのような効果音?

不安な気持ちになるんですけど・・・

ますます怖いしぃ~涙ぽろり

私が怖がるから、強がる子殿様。やっぱ男の子だね。

あんなオチビちゃんでも頼りになるね。

ワタシャ大人になった今でも博物館は苦手。

なのに説明しながら歩いてあげた私って偉いと思う・・・。




運動公園や千代の浦海岸も、設備が良くてびっくり。

釧路ってのは、自然が自然にあるだけの場所だって思っていたのに、

あちこち良くなってるじゃ~ん!

それに、なんといっても人が少ないのがいいよね。

何処に行ったって、すぐ横に他人がいて話しが聞こえるなんて事はあまりないから。

人目を気にせず遊べるのがいい!!鼻歌くらいは何処でも歌えちゃいそう。

自由だねコレが!!

水遊びも出来たし、私もとても楽しかったです。

子供のころの事を沢山思い出しちゃいました。

yotuba-mariya.gif

昔と変わらないのは屈斜路湖。ま、そりゃそうかあっかんべー

子殿様は屈斜路湖が一番楽しかったみたい。

母は砂湯に浸かって大満足だったし、湖の中にいる小魚を獲りたくて必死。

道具を何も持っていなかったので全然無理だったんですけどね。

そうそう、ここは掘れば掘るほど下の方はお湯なのよね。

掘れば掘るほど熱くなる~




で、そのご近所の硫黄山。

山を登るの途中で温泉卵を売っていたちょっと怪しいおっちゃん。

今は居ないんだってね。

許可がどうとか・・・なんて言っていたけれど、

あれがあるからちょっと登ってみようかって気になるのにね。

てな訳で、硫黄山には寄らずに帰ってきました。

チェッ。



* 屈斜路湖 *

屈斜路湖 小魚.JPG


小さな魚がたくさんいました。

水の中に足を入れると、寄って来てツンツンって・・・も~あり得ないんですけど涙ぽろり

甥っ子の為に良く見えないし耐えましたが、次回は無しだね。

こうしてみると・・・無理。

頑張ったけれど、道具もないし、獲れませんでした。


しかし、男はこのままじゃ終われない・・・。

運動公園の人工の川でも必死。

あめんぼうしか居ないんですけど、ゴミを魚だと言いはっていました。

運動公園.JPG

もちろん、とれたのはあめんぼう・・・。

ソレ、近所の小金井公園にもいると思う~

ぷー







にほんブログ村

 


piyo1-ie.gif
トラコミュ
子どもとおでかけ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 3, 2010 06:14:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[rin*rin] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.