578932 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

桃の缶づめ

桃の缶づめ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

桃和香

桃和香

お気に入りブログ

ensemble NOVA たぢおさん

コメント新着

 宮内 恵子@ Re:NHK趣味悠々 茶の湯裏千家「点前を楽しむ」第6回 季節の点前 冬(03/11) 初めまして 宮内恵子と申します。 宮崎県…
 みこりん@ Re:【2021着物8回目】3/27『うた・ガラ・コンサート』のこしらへ(03/29) 担ぎの呉服屋さん、懐かしい! 我が家にも…
 桃和香@ Re[1]:【蝶々🦋さんへの道】ホテル(02/23) ドラざえもんさんへ そうそう!朝食は1700…
 ドラざえもん@ Re:【蝶々🦋さんへの道】ホテル(02/23) これ朝食ですか!? ビビる豪華さですね!

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

2017年03月06日
XML
カテゴリ:お出かけ
お友だちと、あしり座人形浄瑠璃見に行きました。

rblog-20170306080245-00.jpg
あしり座は、札幌で人形浄瑠璃を20年以上やってきて、若い中高生から育成してる団体です。

早く行って整列したので、いい席に座れましたが、教文小ホール満員に近い盛会でした。

演目はこちら

rblog-20170306080245-01.jpg
始まる前や、幕間に代表の方や、東京の指導者の方からご挨拶や解説があって、退屈しません。

有名な壺阪霊験記は、思わず引き込まれて感情移入しちゃったし、あしり座オリジナル脚本の『大黒屋光太夫ロシア漂流記』は、事実に基づく興味深いストーリーと、ロシア民謡やら、ソーラン節、童謡を浄瑠璃でやる面白さ、文楽には珍しく、大勢のお人形が舞台にいる群像劇的な感じも目新しくて、とても楽しく見られました。

今回は、長大な大黒屋光太夫の物語の第二部なので、次も楽しみ。そして、大黒屋光太夫物語が全て完成した暁には、ロシアに持ってって海外公演したらどうかしら、なんて思わせる出来でしたよ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月06日 08時02分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.