1006177 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

金のなる木を投資で増やそう

金のなる木を投資で増やそう

株式投資の基礎知識(3)

株式投資の基礎知識(3)~1株純資産(自己資本)と株価形成のメカニズム~


前回は、会社がその活動で利益を獲得し、そのことによって自己資本が毎年増えていく、
ということを見てきました。

今回は、この自己資本の増殖と、株価の関係について基礎的事項を見て行きたいと思います。

・・・・・

第1回のとき、株価の基礎価値は1株純資産(1株あたりの自己資本金)である、と確認しました。

であるならば、通常株式市場で取引される株価も基本的には1株純資産の値と一致しても良さそうです。


ところが現実には一致しません。

時に株価は、1株純資産より安く、時に1株純資産より高く取引されます。
(例えばトヨタ自動車の2006年3月期の1株純資産(BPS)は3258円ですが、
実際には2006.9.15現在、6250円で取引されています。基礎価値の
2倍近い値段がついている
わけです。)

これは何故かというと、株価というのは、将来の利益(損失)も織り込んで取引されるからです。

式:株価=基礎価値+将来利益(損失)に対する期待価値

少し考えて見ましょう。

現在価値1個50万円の金の延べ棒があるとします。あなたはそれを持っています。
この金の延べ棒が1年後には55万円、2年後には60万円と、
毎年5万円ずつ価値が上がっていく
、と決まっている、としたら。
あなたは、この金の延べ棒を現在50万円で売るでしょうか?

売りませんね。あなたは「この金の延べ棒は3年後には65万円、5年後なら75万円に
なるのだから、せいぜい60万で買ってください、それ以下では売りませんから」と言うと思います。


また、このような時、あなたが買い手だとすると、50万円でその金の延べ棒を
買える(売ってくれる人が現れる)と思うでしょうか?
やっぱり思いませんよね。でもまあ、3年後には65万円、5年後には75万円に
なるのだから、今60万だして買ってもいいか、となると思います。

こういう売り手と買い手がいたとき、60万円で取引が成立します。
株価はこうやって決まります。

===========ちょっと寄り道=============
ここで言う50万円が、1株純資産にあたります。毎年5万円ずつ価値が上がっていく、
というのが、1株利益にあたります。
(1株利益は、会社の純利益を株数で割ったもので、EPS(Earnig Per Share)ともいいます。
良くご存知のPERの分母になっている、あれです。)

式;1年目の株式価値=1年目の1株純資産
  2年目の株式価値=1年目の1株純資産+2年目の1株利益※(=2年目の1株純資産になります)
  3年目の株式価値=2年目の1株純資産+3年目の1株利益
  :
※実際には、配当という形で利益から一部資本に加えずに、株主に渡してしまう分がありますので
正確には
2年目の株式価値=1年目の1株純資産+(2年目の1株利益-1株配当)です。

この式が正しいことは、会社四季報を見るとわかります。例えばシャープの場合。

純資産の推移(四季報・シャープ例)
===============================

ともあれ、

株価は、将来の価値を取り込んで形成され、
これからも毎年黒字を続ける、と皆が思っているときは実際の現在基礎価値より
高く取引される
、ということです。
(逆に赤字になるようなら、将来、基礎価値は減ってしまうわけですから、現在基礎価値より
安く取引される)


図に描くと以下のような感じです。

1株純資産と株価イメージ

また、その黒字幅が大きくなると、もちろん将来の基礎価値の上昇も大きくなるわけですから、
その分、株価は基礎価値に対して、より高く取引されます。
(逆に赤字幅が大きくなると、株価下落の角度が上がり、基礎価値に対し、
より安い価格で取引されるようになる)

株価イメージ(増益時)


大体、株価というのはこういうメカニズムで決まります。
(長期的には。短期的にはまた別の力学が働きます。)

ここまでが、株式投資をする上での、基礎的な話となります。
(基礎の基礎といっていいのかもしれません。)

株式投資の戦略は、ここまでの話をベースに
組み立てていくことになります。

次回以降は、こういった話をしていきたいと思います。

ではまた次回。

次へ


© Rakuten Group, Inc.