089862 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひかりの風舞う丘に~物語のつづき~

ひかりの風舞う丘に~物語のつづき~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年03月22日
XML
カテゴリ:観劇


公式サイトからお借りしました)



Bプロ、江戸型の感想
↑こちらの続きとなっています。




今回は、
Aプロ上方型の勘平壱太郎さんバージョン!

かなり違う、とは聞いていましたが、
これほど違うとは。
衣装や小道具もそうですが、
一番は、“物語全体の印象”が全く違うことに驚きました。


上方歌舞伎は、人物の心情を細かく描くことが特徴ですが、
壱太郎さんの勘平は、それが余りにもリアルで、
どんどん彼が追い詰められていく様子が手に取るように分かり、
重い感情がどんどん押し寄せてきて
苦しくなってくる、
そんな仮名手本忠臣蔵でした。


衣装も江戸型の方が鮮やかで、
男の格好良さを強調していた演出とは違い、
上方型は最後の最後まで猟師の姿のままですし、
演者の違いもあるのでしょうが、
思い詰め方が上方の方がリアルで。
同じ演目なのに、違う物語のよう。


勘平の演技の違いなのか、
江戸型の方は、勘平を中心としたサスペンス。
結末はどうなるの?とハラハラしながら見守る物語。
上方型の方は、罪を犯した勘平(本当は無実なんですが)がその罪から逃れようと
もがけばもがくほど泥沼に沈んでいく、転落の物語。
あくまでも私個人の感覚ですが、そのように感じました。


もちろんその中に、おかるとの夫婦愛、おかるとおかやとの親子愛、武士としての忠義心など、様々な要素が絡んでくるわけで、
主題は当然、塩治判官への忠義。
どうやって仇討ちに関わるのか、という彼の熱い想いが根底にはあるのですが、
いやはや、どうしてこうなってしまったのか。
誰も悪くないのに、結果はこのような悲劇に。


悪くないと言えば、
唯一の悪人定九郎を演じた鷹之資さん!
(この方は、悪い方でした)
二週間で見違えるほど進化されていて、
十日に見た時と迫力が全く違いました。
今回の方が後ろの席だったのに、定九郎が大きく見え、
「五十両」
たった一言の台詞の“凄み”も何倍にもなっていて。

どの役者さんも、
AプロBプロともに魂のこもった熱演で、
甲乙つけ難く、どちらも素晴らしかったです。




珍しい壱太郎さんの立役!ということで
チケットをとった今回のAプロ。
勘平の人物像が立体的でとても良く、
改めて芸達者な方だなぁ、と。
いろは絵姿でも八面六臂の大活躍!
こちらでは美しい女方の踊りも凛々しい武士姿も見せ、
とてもスピード感があり満足感たっぷりの新作でした。
若手ならではの熱量が爆発していたのも
成功の一因のような気がしています。

平成世代の「忠臣蔵」
思う存分楽しませて頂きました!










Aプロ(↓公式サイトより)

  解説 仮名手本忠臣蔵のいろは

大序より四段目まで

尾上右近
一、仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
五段目

六段目
山崎街道鉄砲渡しの場
同   二つ玉の場
与市兵衛内勘平腹切の場
早野勘平
女房おかる
千崎弥五郎
原郷右衛門
母おかや
判人源六
百姓与市兵衛
斧定九郎
一文字屋お才
壱太郎
千之助

吉之丞
千次郎

寿治郎
鷹之資
尾上右近

二、忠臣いろは絵姿(ちゅうしんいろはのえすがた)
上の巻
下の巻
花の山科       
雪の討入       
芸者春虹/小汐田又之丞
小林平八郎
竹森喜多八
茶屋娘おせん/大星力弥
幇間栄壽/大鷲文吾
壱太郎
鷹之資

千之助
尾上右近








.






















Aプロ

  解説 仮名手本忠臣蔵のいろは

大序より四段目まで

尾上右近
一、仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
五段目

六段目
山崎街道鉄砲渡しの場
同   二つ玉の場
与市兵衛内勘平腹切の場
早野勘平
女房おかる
千崎弥五郎
原郷右衛門
母おかや
判人源六
百姓与市兵衛
斧定九郎
一文字屋お才
壱太郎
千之助

吉之丞
千次郎

寿治郎
鷹之資
尾上右近

二、忠臣いろは絵姿(ちゅうしんいろはのえすがた)
上の巻
下の巻
花の山科       
雪の討入       
芸者春虹/小汐田又之丞
小林平八郎
竹森喜多八
茶屋娘おせん/大星力弥
幇間栄壽/大鷲文吾
壱太郎
鷹之資












.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月10日 09時00分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[観劇] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.