5906128 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2015年11月20日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
11月20日(金)   歌の力

 皆さんは、日本の「唱歌」や「童謡」をどのくらい知っているでしょう。知ってはいても、現在は、歌う機会が少ないかもしれません。

 唱歌は、明治初期から第二次世界大戦終了時まで、学校教育用につくられた歌です。代表的な唱歌に「あおげば尊し」や「春が来た」などがあります。

 大正時代には、個性や自由を尊重する新たな文化・教育の風潮が芽生え、より芸術性の高い自由画や学校劇、児童文学を求める社会動向から、「童謡運動」が起きました。

 童謡が一大ムーブメントとなり、「赤い鳥小鳥」や「七つの子」など、子供の美しい空想や感情を育てる歌がたくさん生まれました。作詞家では西条八十、北原白秋、野口雨情、作曲家では成田為三、山田耕作、中山晋平らが活躍しました。

 童謡運動は、わずか数年で終焉を迎えましたが、この時期に生まれた童謡は、音楽的、文学的にも芸術性が高く、今なお歌い継がれています。

 歌が子供の情緒を育み、感性を育てるのは、昔も今も変わらないでしょう。

 今日の心がけ◆子供の歌を大切にしましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所の月刊誌です。
各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。
特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年11月22日 11時25分09秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.