150653 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Phenomenon D

Phenomenon D

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミクロコスモス9753

ミクロコスモス9753

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

源氏物語の紫式部日… New! Photo USMさん

初開花は2品種~ハ… New! 萌芽月さん

片岡酒造 蔵開き (福… New! 日田温泉 亀山亭ホテルさん

本好きの子供に育て… あんずの日記さん

心を動かし続けらる… azisai さんさん
わたしのブログ JPAAM&IPMTさん
Mizunaの暮らしアイ… Mizunaさん
【Fu-10】Fuuten 楓… 楓 天さん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

2012.03.17
XML
カテゴリ:日記
2012年3月17日(土)雨   
    午前6時20分からBS1で「ワールドWAVE」を観ています。シリア国民を武力で殺し続けているシリア大統領の夫人がイギリス人であることを、昨日はじめてしりました。ドイツZDFによるとシリア国民の中にはトルコに避難しようとシリアとトルコの国境へ集まり始めているそうです。シリア政府はそれを阻止するために、地雷を敷設していると報道しています。
   埼玉地方のお天気は軽い雨です。只今、出勤途中です。遅刻しないギリギリの新木場行きの電車に乗りました。途中の駅で各駅停車の池袋行きの電車に乗り換えます。今朝は富士山を見ることができませんが、残存イメージで自分の中に、よみがえらせたいと思います。
   帰宅して午後2時13分からBSプレミアムの番組「いのちドラマチックスペシャル スーパーライフ(1)~美しき生命の真実~」を観ています。この番組は第1回目になるそうですが、内容はヒトを癒やす動物と植物と昆虫を特集しています。人よりも大きい動物を小型化してペットとする取り組み(アメリカ)やクローン技術を使って麻薬探知犬のクローン犬を誕生させています(韓国)。アメリカでは体高1m以下の馬がペットとして飼われ始めていて、盲導馬としても利用されています。人の呼気を嗅いでガンがあることを発見する犬のクローン犬を誕生させていることなどを番組では紹介しています。解説には青山学院大学教授の福岡伸一さんが担当しています。
   午後2時13分からBSプレミアムの番組「いのちドラマチックスペシャル スーパーライフ(1)~美しき生命の真実~」を観ています。この番組は第1回目になるそうですが、内容はヒトを癒やす動物と植物と昆虫を特集しています。人よりも大きい動物を小型化してペットとする取り組み(アメリカ)やクローン技術を使って麻薬探知犬のクローン犬を誕生させています(韓国)。アメリカでは体高1m以下の馬がペットとして飼われ始めていて、盲導馬としても利用されています。人の呼気を嗅いでガンがあることを発見する犬のクローン犬を誕生させていることなどを番組では紹介しています。引き続いて午後2時半からBSプレミアムでいのちドラマチックスペシャル スーパーライフ(2)「食となる生命の真実」を観ています。今回は人類の食を支える生命を特集しています。家畜は、生産効率を追求され続けている。牛の祖先はオーロックスという森林に暮らした動物でした。約8000年前に人がオーロックスを家畜化して現在の牛になっています。オーロックスは絶滅してしまいました。ベルジャンブルーという肉が多いベルギーの牛を紹介しています。ベルギーの肉牛の75パーセントがベルジャンブルーです。ベルジャンベル―は遺伝子の変異で筋肉が多い牛となりました。ベルジャンブルーはミオスタチンという筋肉増強を抑制する遺伝子が欠損している牛だったことが遺伝子研究の発展でわかりました。ベルジャンブルーは子供が大きく成長してしまうために自然分娩ができず、獣医による帝王切開で子供を産むことになります。次にトマトの改良最前線を紹介しています。姿、形、味が改良されています。次にイチゴの品種改良最前線を紹介しています。髪の毛を調べることによって、何を食べているかがわかります。劇団ひとりさんの髪の毛を調べると約40パーセントがトウモロコシ由来のものと分かりました。牛肉を食べるとトウモロコシを食べていることになるのです。なぜなら肉牛がトウモロコシを食べて成長したからです。世界で1番栽培されている作物はトウモロコシです。バナナは株分けで増やしています。ブドウは接ぎ木で増やします。共に同じ種となるために何かの病気にやられると、その全部が絶滅する恐れがあります。実際にバナナはアメリカで売られていた品種が、栽培されていたホンジュラスでパナナ病というカビの病気にやられ絶滅したことがありました。最近アメリカ農務省は全世界で栽培されているブドウの品種を調査しました。すると約75パーセントが類縁関係にあったのです。それは絶滅する恐れが高いということを意味しています。解説には青山学院大学教授の福岡伸一さんが担当しています。
   午後5時頃からBSプレミアムで:開拓者たち 第2回「わたしたちは見すてられた」をみました。昭和20年8月にソ連軍が満州に侵攻し、開拓地は混乱を極めます。関東軍は開拓民を保護することなく見捨て、自分たちの命を守るためにいち早く満州鉄道をつかって逃げ延びます。ドラマの合間に実際に体験した開拓民の生存者の証言もあり、生々しく胸に迫るものがありました。開拓民には正確な情報がなく、哀れな最期を迎えなければならなかった人々が多くありました。正確な情報をもとに、人間として正しい行動をとることが求められることは、当時も今も変わらないのです。
   午後7時半からBSプレミアムで「驚き!地球!グレートネイチャー~知られざる氷床洞窟に挑む~グリーンランド~」を観ています。地球温暖化により、北極圏とグリーンランドで今までと違う異常現象が起こっています。その一つに巨大氷河の急激な崩壊があります。通常の2倍の速さで氷河が移動しています。氷河の内部で崩壊が進んでいることが考えられます。研究者のモロー博士とNHK取材班は大量の融水が、地下に吸い込まれる未知のの洞窟を発見します。NHK取材班は研究者と共に命がけでロープを使って降り、洞窟を探検していきます。番組では氷河の裂け目を「ヌーラン」と呼んでいます。
   午後8時よりBSシネマで「黒部の太陽(特別編)」を鑑賞しています。1968年に三船プロダクションと石原プロモーションが組んで制作された映画です。監督は熊井啓、出演者は三船敏郎、石原裕次郎、滝沢修、宇野重吉、志村喬、辰巳柳太郎ほかです。原作は 木本正次、脚本は熊井啓と井出雅人、音楽は黛敏郎。俳優陣の顔ぶれが懐かしいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.17 21:36:00
[日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.