3703435 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

MOTOYOS

MOTOYOS

サイド自由欄

ツイッターはこちら
​​MOTOYOS​​

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

記念

(41)

写真機

(1284)

自動車

(596)

自転車

(180)

筆記具

(49)

腕時計

(25)

ガジェット

(52)

娯楽

(1484)

運動

(43)

紙芝居

(322)

図鑑

(74)

お絵描

(102)

その他

(1117)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

バックナンバー

2012年07月06日
XML
テーマ:3DCG作品(946)
カテゴリ:娯楽
VF10

ひょんなことから、3DCGを再度作成しようを思い立ちました

今回、その題材に選んだのが、試験機で姿を消したYF-23ブラック・ウィドウII...採用されたF-22より、形状が先進的なモノでした


機体はステルス機としてデザインされています...F―117やB-2ほどじゃないですが、少なくともF-22よりこれまでの戦闘機の概念から離れていると感じます

その特徴は...
- 機体を構成する線の角度に統一性を持っている: 角度が多いとレーダーに感知されやすいそうです 尾翼も含 た翼の前と後の線の角度が一緒...細かいところもこの角度に合わせてあります
- 水平尾翼がなく、垂直尾翼も寝ている: 側面からのレーダー波をかく乱するそうです
- 胴体と翼の境目がない: ブレンディッドウィングボディと言って、ステルス機の基本とのことです
- エンジンの吸気口と排気ノズルが同一線上でなく、吸気口からエンジン本体は見えない: 赤外線探知対策だそうです

実は、マクロスシリーズでも、YF-23をモチーフにした可変戦闘機は存在し、マクロスプラスのYF-21(正式採用後VF-22シュトゥムフォーゲルII)がそれにあたります

でも、ファイター(戦闘機形態)は、わたしの持つYF-23のイメージとは少々異なり、更にバトロイド(ロボット形態)は、その設定上、敵役っぽい扱いのせいなのか、パイロットがゼントランだったせいなのか、初代で敵役のゼントラディ軍の機体のクアドランに似ているモノ...あまり好きになれませんでした

と、いうことで、YF-23を基に、わたし好みでマクロスの世界のヴァリアブル・ファイター(可変戦闘機)を考えてみよう...との方向性が見えてきました

わたしの能力にも、時間にも限りがあるので、ここは手っ取り早く...既に出来上がっている初代VF-1シリーズの変形機構を基にYF-23にアレンジってところからスタートしてみることとしました...つづく
vfds






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月06日 12時37分08秒
[娯楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.