3727431 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

MOTOYOS

MOTOYOS

サイド自由欄

ツイッターはこちら
​​MOTOYOS​​

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

記念

(41)

写真機

(1287)

自動車

(597)

自転車

(180)

筆記具

(49)

腕時計

(25)

ガジェット

(52)

娯楽

(1489)

運動

(43)

紙芝居

(324)

図鑑

(74)

お絵描

(102)

その他

(1120)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

バックナンバー

2012年07月18日
XML
カテゴリ:娯楽
dr00

既に、他に皆さんが紹介されているモノではありますが...
良くできていて楽しかったので...

本屋さんで、目を引くものがあり、その場で衝動買いしてしまいました

ドラえもん ふしぎのサイエンス Vol.1
dr01

興味を引いたのは本ではなく、付録です
ドラえもんが、手回し発電で飛ぶんですって...

その昔、マブチのハイパワーモーターで発電機を造って、スーパーカーのプラモを走らせたことがあります...乾電池に比べてかなり遅かったですか...確かフェラーリ ディノ レーシング スペシャルだったような記憶が...

んで、その付録の中身は...
発泡スチロール製の二つ割のドラえもん、手回し発電機のハンドルとギアとボディ、すっごく薄っぺらくて軽量な二枚重ねのプロペラ...そして配線済みの2個のモーター
発電機側のモーターは、その昔使ったハイパワーモータに似た形状です
プロペラ側のモーターは、ギアとフレーム一体の超小型軽量のものです
dr02

早速組立です
さすが子供向け、苦もなくあっさり完成...材質から、部品の合いを心配していましたが、そこは昔のモノとは違い、精度は高い造りです ちなみにドラえもん本体のクオリティも結構高めです
dr03

ドキドキしながら、ハンドルを回すと...想像以上のスピードでプロペラが回り出しました
dr04

そして、これもあっさり、簡単に宙に舞い上がりました...さすがに飛んでるところは写真にできませんでしたが...(夜中にひとりでやってるさみしい作業なので...)

これは、相当面白い...当分遊べそうです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月18日 12時40分43秒
[娯楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.