407230 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MORITA in Cyberland

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
March 18, 2006
XML
いよいよフライブルク滞在も最終日。
お世話になったホームステイ先のクーパーご夫妻に、感謝を込めて、お茶を点てます。

お茶会@Freiburg


道具はいつものモンベルさんのセット。
器は百円ショップのもの。
お菓子は「雛あられ」。
掛軸代わりに扇子を用意。

-----
器に桜柄の和紙を敷いて、「雛あられ」を盛り付けます。
本来なら、それぞれに懐紙をお渡しして、でしょうけど、器から直接でも問題ないですよね。

-----
お二人をお迎えして(って、ニ人のキッチンなのですが)、お茶の点て方と飲み方説明をして、まずは、掛軸代わりの扇子の説明から。

新年に先生から頂いた干支柄「竹に犬」扇子を持参。
小振りの、本当は女性用なのですけど。

今年は戌年で…と説明しようとして、干支って何だ、と?

12種類の動物をシンボルとして…元は中国から来ていて、
十干十二支の組み合わせが60年に一度…

英語でも説明不能だわ、と思い、干支の説明は割愛。
てか、日本語でも、干支を知らない人には説明できないや。

-----
張子の犬って、どう見ても猫だよなぁ。
これは猫ではない。これは犬です。

漢字を書いて、
漢字の「竹」と「犬」を組み合わせると、「笑」という字になります。
これは、おめでたい絵柄です。

と説明。

-----
お湯で器を温め、茶筅を通します。

携帯用のもの、ということもあり、ここでちゃんと茶筅通しをしておかないと、
穂先が硬いままで、うまく点てられないのです。

-----
茶巾でお茶碗をぐるりと拭いて、茶杓でお茶を…一杯だけ。
多分、苦く感じられるだろうと、抹茶は少なめにしました。
本来は3杯くらい入れるのですが。

いつも使っている「九重」は、出発前に新しいのが手に入らず…。

-----
器はl00円ショップのものを…
クーパーさんから、それらしい器をお借りしても良かったですね。

さっさと点てて、さあどうぞ。

-----
続けて自分の分も点てます。
自分の分はお茶をたっぷりと。

いただきます。

…げ。
これは、ちと青い。

決して、まずい、というわけでなく、「九重」に比べると、
甘みが少なく、茶の香りが強いのです。

高級感はあるのですが、初体験で飲むお茶ではないです。

-----
うーむ。
道理で二人とも渋い表情な訳だ。

お湯を足しましょうか?」
ウム」「私も

はは、申し訳ないですね。
ま、でも、お茶の道具を実演した、ということで許して下さい。

「雛あられ」は、大変喜んで頂けました。
いつもみたいに凝ったお菓子にしなくて、こちらも正解。

-----
これが本当の最終日です。
片付けをして、改めて御礼を言って、荷物をまとめて、迎えの車を待ちます。

本当にお世話になりました。
また、お会いできる日を楽しみにしています♪

=====
後日談。

帰国してから、同じお茶を点てたら、ドイツで点てた時より、
青いカドがとれて甘い感じでした。

水の違いだったのかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 11, 2006 02:44:09 AM
コメント(0) | コメントを書く
[フライブルク余話。] カテゴリの最新記事


Calendar

Comments

mrtk@jp@ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…
mrtk@jp@ Re:★芝居★ 劇団ここから 『春の遭難者』 (10/13) こちらこそ、素晴らしい時間を過ごさせて…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.