406356 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MORITA in Cyberland

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
May 3, 2006
XML
カテゴリ:美術
書類審査を通った100組のアーティストが、割り当てられた小さなブースで作品を展示。
さすがに一挙100組は無理なので、期間を前後に分けて50組ずつ。
拝見したのは前期の組です。

-----
ワタリウムさんからの帰り、表参道ヒルズから原宿へ抜けて帰ろうと思っていたのですが、何かないかな、とスパイラルに立ち寄ってみたら、こんなイベントをやってました。

へぇ。と思いながら、6組くらい観たところで、
あれ、mrtk君?
をを? ぱくぱくさんではないですか。こんにちは。

知り合いのアーティストが出品していて、彼女が帰ってくるのを待っているのだが、戻ってこないのだ、とのこと。

あ。その方って、先日のサンシャイン水族館の時にお会いした?

-----
そもそも、「師匠筋にあたる」と勝手に呼ばせて頂いている、ぱくぱくさんとも、mixi上で日記など拝見させて頂いているものの、実際にお会いするのは、その水族館企画以来。

ワタリウム美術館の企画旅行で知り合った、ぱくぱくさんは、基本は普通の「社会人」なのですが、ないはずの暇を創り出して、社会に対して鋭い批評を加えながら、伝統・建築・文化などのコラボレーションを念頭に置きつつ、様々なイベン卜を仕掛けている、精力的な方。

気が付けば京都でイベントを行い、東京の建築について言及し、日本女子大に出没して目白を語り、塩爺と昼食会を開き、銀座で…という幅広いスタンスでありながら、しかし地に足の着いた活動をされています。

mixiの日記の毎日5本更新とか、その内容密度も含めて、どうやったら真似できるのだか…。

っと、今回はあくまでフェスティバルの感想でしたね。
で、ここから先は、ぱくぱくさんとご一緒させて頂きました。

-----
ぱくぱくさんが、面白いのがあるよ、と連れて行って下さったのが、ICHIZENさんのブース。

現代の「紋」を創ろうということで、「幸せ紋」や「ドクゼツ紋」など、様々な「紋」をデザインし、缶バッチやTシャツのロゴなどで展開。

ここの部分、ぱくぱくさんの「目のつけどころ」は、かなり確かで、他の展示を見回しても、これだけコンパクトにインパクトあるイメージ展開が出来ているのは、ありませんでした。

ただ、惜しむらくは、アイデアとイメージに頼りすぎて、「紋」のもつ歴史的な背景とか、実際に存在する「面白い紋」への言及まで辿り付けていない。

せっかく「紋」を作品として取り入れるからには、「知識」の部分もパワーアップして、作品に反映できれば、もっと説得力のある作品に昇華されるはず。

それにしても、ぱくぱくさんの、「ファスト風土」からの作品に対する視座、地方自治と絡めての言及、そして、それらを結びつけるアクションへの促し、うーん、やっぱり凄いなぁ。

私の描くアイデアは、どうしてもちゃちなものになりがちですし、それをアクションまで持っていく力がない。

そう、私がぱくぱくさんを「師匠筋にあたる」と勝手に呼ばせて頂いているのは、何かを仕掛ける、そこのエネルギー・手法・コンセプトの立て方などを学びたい、と思っているからなのです。

-----
さて、私してやられたのは、毛塚さんの作品。

冷蔵庫の奥の南極に帰るペンギンさん達のオブジェ。
シロクマの着ぐるみを脱いで一息つくシロクマ。

その他の作品も、なんともユーモラスで可愛らしく、温かい。
雰囲気もアイデアも含めて、私はこういうのが好き。

-----
楽しい、エネルギー溢れる、センスある、気になる、といった展示はたくさんあって、「文化祭みたい」という、ぱくぱくさんの評価通り、非常に熱気のある空間。
作家さんと交流できるのも楽しい♪

投票に際して、私は毛塚さんに票を投じさせて頂きましたが、コラボレーションの可能性とか、ビジネス的な視点からは、ICHIZENさんも捨てがたかったなぁ、とも。

後半の50組の展示は観に行きませんでしたけど、もう少し時間をかけて遊ぶ-将来、何らかのコラボレーションを真剣に模索しに行く、というのもありですね。

ぱくぱくさん曰く、「僕の知っているギャラリー関連の人が結構来てるね。
さもありなん。

いや、予定になかっただけに、予想外に楽しませて頂きました。

=====
『第7回 スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル』
7th Spiral Independent Creators Festival

スパイラル・ホール(表参道)

[会期]2006.05/02(火)~05/05(金)

作者:-

★★★★☆

※ICHIZENさんのHPはこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 29, 2006 12:25:56 AM
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Comments

mrtk@jp@ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…
mrtk@jp@ Re:★芝居★ 劇団ここから 『春の遭難者』 (10/13) こちらこそ、素晴らしい時間を過ごさせて…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.