407182 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MORITA in Cyberland

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mrtk@jp

mrtk@jp

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
May 6, 2006
XML
カテゴリ:よしなしごと
ご存知のように、水戸の偕楽園は、岡山の後楽園、金沢の兼六園と並び称される、日本三大名園の一つです。

梅や桜が有名で、おそらく少し前には人も多かったのでしょうが、今は人もまばら。
そんな中、躑躅が咲き誇っていました。

躑躅 屋外碁盤 楽寿楼から

うーん。あのちょっと濃い花の色と、葉っぱの粘着質な感じは、正直あまり好みではないのですけどね。


-----
さて、その中にある、好文亭。

好文亭 好文亭 好文亭

いや、本当、「和風」の空間って落ち着きますね。
いや、襖絵を見るだけでも、行く価値十分。
ものすごい量の写真を撮ったのですが、今回は泣く泣く数枚で。

襖絵 襖絵 襖絵

扇面散らしのセンスの良さとか、くぐり戸の形の面白さなど、見所いっぱい。

扇面散らし 釣鐘型戸

釘隠しが何種類かあるのが楽しくて、写真をそれぞれ撮っていたのですが、ケースにまとめて展示されていました。ふむふむ。

釘隠し

しかし、それにしても、寛ぐなぁ。

-----
さて、お茶室の名前は「何陋庵」。
論語からの命名。

茶室

待合は外から回って拝見。

待合 待合

○と□の掛物に、△の窓。
このセンスは素敵。バランスも良い感じ。
こういうセンスなぁ。
一見陋屋に見せて、細やかな作り。

-----
最高の部屋は最上階の「楽寿楼」。

楽寿楼

竹の床柱?すごい存在感。大きく取った円窓も良い塩梅。

偕楽園から千波湖まで一望。

楽寿楼から

初夏の薫風吹き渡り、目にも鮮やかに萌ゆる新緑。
何と気持ちの良いことか。

-----
三階には、なんと厨房エレベーターが設置されています。
井戸と同じ仕組みで、下からの配膳を楽にするよう工夫がされているわけですね。

 部屋の片隅に… 覗き込む 一階

左から、3階に設置されている装置、覗き込んだところ、一階の装置です。
いやぁ、この工夫は、面白い。

-----
この後、偕楽園内をうろうろ。

白椿 藤花 黄菖蒲

新緑と花々の美しさも触れたいところですが、吐玉泉には触れねば。

吐玉泉 吐玉泉

真っ白な寒水石の真中から、こんこんと湧き出す鮮烈な清水。
近くに、井戸水の水質調査票がちゃんと置いてあるのが面白い。

うん。甘い。気持ち良い。足が濡れる。あれ?
えっと、行かれる時は、ご注意ください。

-----
さて、お土産やさんもオープンした時間。
そろそろ美術館めぐりに参りますか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 20, 2006 07:51:48 PM
コメント(2) | コメントを書く
[よしなしごと] カテゴリの最新記事


Calendar

Comments

mrtk@jp@ Re[1]:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) >そらねこさん コメントありがとうござ…
そらねこ@ Re:本と共に~「ぼくらはそれでも肉を食う」(06/19) はじめまして。本の題名につられてお邪魔…
浅葱斑@ 心のハレっていいですよね? こんにちは。 誕生日の暦から今の自分、未…
I read your post and wished I'd wrtietn it@ I read your post and I read your post and wished I'd wr…
mrtk@jp@ Re:★芝居★ 劇団ここから 『春の遭難者』 (10/13) こちらこそ、素晴らしい時間を過ごさせて…

Favorite Blog

ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
 eco-blog 環境エン… 拓也@エコブログさん
Chobi's Garden chobi-rinさん
紺洲堂の文化的生活 紺洲堂主人さん
mypo MihO in Berlinさん

© Rakuten Group, Inc.