4980914 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2018.10.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
町屋もあれば、城下町ですから武家屋敷やお城跡もあります。
そちらの方にも足を延ばしましたが、昼酒がきいて途中でUターンです。

中級武士の屋敷、重文の若林家住宅です。





茅葺き屋根ですね。
1800年頃に建てられたものだそうです。









新潟県で3番目の銀行七十一銀行・村上銀行の本店です。
明治40年に作られ、昭和57年まで現役だった建物です。





村上はお茶の北限です。
そのせいで、お茶屋さんも多いです。そしてお菓子屋さんも。

帰り道何軒か立ち寄りました。
もっとも茶葉はたくさんあるので買わず、かわりにお皿を買いました。





こちらは畳屋さんです。





15軒くらい拝見させていただいたでしょうか。
寡黙なお店もあれば、うんちくや自慢話もあって楽しかったです。

トラヤというパン屋では、白鳥の絵がかかっていて、
村上出身の野村財閥のお抱え絵師の作だそうです。
京都の南禅寺の野村の別荘でしか見ることができず、貴重なものだそうです。
一般にはここでしか見ることができないと強調していました。
などなどです。

1万歩くらい歩いて、帰りの車内ではふたりとも爆睡でした。
JRのお出かけもいいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.03 07:12:57
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.