4982677 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2023.02.24
XML
カテゴリ:原発

スクープ!東海第二原発で「非常用電源喪失」!岸田政権の「原発推進政策」に赤信号
FRIDAYデジタル  2月21日
2月21日午前1030分頃、茨城県東海村の「東海第二原子力発電所」で、非常用電源が停止、電源を喪失した。16時時点で、外部電源が確保されており、にわかに危険な状態ではないと思われる。

日本原子力発電株式会社は、原子力規制委員会、茨城県に対して「緊急事案」として通報をした。複数の関係者が、こう明かした。

「非常用電源が突然『待機状態』になりました。ポンプモーターに異常はなく、外部電源が確保されていることは確認しましたが、非常用電源停止の原因は、今もって不明です。原因がわからないので、対処も未定ですが、ディーゼル発電機を取り替えるなり、復旧させるなり、必要な対応をすべく、準備しています」(東電関係者)

東海第二原発は1978に営業運転を開始した。原子力規制委員会に新基準審査を申請したなかでは最も古い原発の一つで、東日本大震災以降は、運転を停止している。現在は、安全運転新規制に合わせ2025年以降の再稼働に向けて工事中だった。

「状況としては、ディーゼル機関を冷やすための海水ポンプが緊急停止したため、非常用電源を隔離しています。現場対応に20人以上、自宅待機だった社員も現場に駆けつけたようです」(経産省キャリア)


岸田政権の拙速な原発推進にブレーキ

岸田文雄政権が、原発再稼働に向けて大きく舵を切っているなかの「不測の事態」だ。ロシア・ウクライナの開戦以来、高騰し続ける原油価格。国際的なエネルギー不足による電気代の高騰をカバーするためにエネルギー政策を大きく転換した岸田首相にとって、この事態は大きなダメージだ。コントロールできない原子力発電所を、どうするのか。原発再稼働、リプレイス政策に転換、さらに「40年ルールの撤廃」と、拙速な原発政策を見直さざるを得ないだろう。

原子力規制委員会は「原発60年超え運転」を認める決定をした。原発の安全性と廃棄物問題が先送りされた一方、電力確保は国民の生命と財産にかかわる喫緊の問題となっている。各社の世論調査でも、再生可能エネルギー拡充までの経過措置として「原発再稼働やむなし」という機運が高まっていたが、その流れにも大きく影響するだろう。政治が言う「原発の安全神話」はとっくに信用失墜しているのだ。

東海原発の現場にいる東電関係者は、こう言った。
「私たちは電力の安全・安定供給のために全力を尽くします」

また、日本原発は「FRIDAYデジタル」の取材に対し、
「現在、懸命に復旧作業をしています。主電源のほか、高圧電源車も手当てしました。ご心配をおかけして、申しわけありません」(広報担当)
と答えた。

原子力発電を利用するのであれば、36524時間、原発の安全運転に関わっている「現場の声」を反映した政策でなければならない。彼らは、命がけで働いている。われわれ国民の命がかかっている原発問題について、岸田政権の判断を注視したい。

クープ!東海第二原発で「非常用電源喪失」!岸田政権の「原発推進政策」に赤信号 (msn.com)



msn.comに表示されたので読みました。

もっと詳しく知りたいと思ったので、検索したら同社のHP・プレスリリースにあったのはこちらでした。

東海・東海第二発電所 監視所内電気ストーブ電源コードの焦げ跡の確認について

<30315F8376838C835895B6816989CE8DD0816A46494E414C> (japc.co.jp)


他に、

東海第二原発 非常用発電機を冷却するポンプ自動停止 東海村 ...

https://www3.nhk.or.jp/lnews/k/mito/20230221/1070020129.html

ウェブ2023221 · 日本原子力発電は、茨城県東海村にある、現在運転停止中の東海第二原子力発電所の非常用発電機を定期的な確認のため稼働させていたところ...


も見つけましたが、早々と
削除です。

NHKの報道では「日本原子力発電によりますと、21日午前、運転停止中の東海第二発電所で定期確認のため非常用発電機を稼働させていたところ、発電機を冷却するための海水ポンプが自動停止したということです。・・・・」
運転停止中で、定期点検」ということを省かれると、心臓に悪い。こういう記事を書く人は、本当に怖い思いをしたことがない他人事なのだろう。

といっても、物理法則に従って変化=劣化する原発の耐用年数を延長するのも、そもそも処理もできないものを使うのも、反対だけど。

当該記事の読者のコメント欄ですが、私は定期点検の文言があってもなくても変わらないと思います。
むしろ、どのくらいの頻度で定期点検が行われているのか気になりました。

当県に立地する柏崎刈羽原発でも、配管に穴が開いているなど点検で不具合が見つかっています。
東海原発は営業運転から45年、しかももう10年以上も動いていない原発です。
首都圏に近いばかりでなく、周辺には80万人も居住している原発です。
電気は足りているのに、危険を冒してまで稼働させる必要はないでしょう。
発電量ゼロなのに黒字の日本原電のアリバイ作り?
遅れている廃炉や再処理工場の後始末に注力すべきです。


なお、
当該記事の読者のコメント欄を見ると、危機を煽っているとか、非常用だから問題ないなどといった
この記事や書いた記者を非難するコメントが大半でした。
再稼働に関しては、電気代の高騰から容認する意見も増えているようですが、それでも半分くらいでしょう。
この一方的なコメントの様子は、お役所や電力会社が裏で動いているような印象を受けます。
公聴会のサクラで懲りたはずの電力会社ですが、いまだ変わらない体質なのでしょうか。


また、再稼働すれば明日からでも電力代が下がると思い込んで、ブログアップしているネット右翼も見かけます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.24 00:00:12
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.