4982531 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2024.05.18
XML
カテゴリ:時事問題



前日NHKのサイトで値下げを確認していただけに、県別で10番目に高いというのは違和感がありました。
介護認定された高齢者は、23年度時点で695万人、26年度は729万人、ピークの40年度は843万人だそうです。

記事は、3か所に分散し、第3面は、保険者=自治体にフォーカスです。







当地は5400円なので下から5番目のランクで、221自治体がここに入っています。
大阪市を例示して高齢化だけでなく、ひとり暮らしの高齢者の増加も、保険料に影響すると指摘されています。



19面のくらしの欄には、財源とその負担に関する記事です。




65歳以上が支払う保険料は23%と、掲載されているグラフもNHKのものより丁寧です。
今回の改定はこの部分に関するものです。

大阪市は40年度には9900円に値上げとの試算です。

地域差もさることながら所得差も問題のようです。
これも自治体ごとで違うので、要確認ですがこんなサイトがあります。

65歳以上(年金受給者)の介護保険料はいくら?計算方法を確認 - 金字塔 (kinjitou.com)


地域差、所得差はどうにもならないかもしれませんが、個人としては節税に努めて申告所得を減らし、ジムに通って体力維持、
ひとり暮らしにならないように互いをいたわり夫婦円満につとめるといったところでしょうか。


余談ながら、保険料は年金引き去りなので数百円の値上げはほとんど気にならないのではないでしょうか。

介護保険制度が始まった23年前の2000年度は、全国平均で2911でしたが、たいした反対の声が上がらず2倍になったのもこの制度のおかげ?なのでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.18 00:00:19
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:介護保険料改定 ~ 朝日新聞の報じ方(05/18)   クロンシュタット さん
高齢者の健康維持に努めている自治体は、結果的に介護費用が減殺され、個々人の介護保険料も安くなるという論理は理解できます。
でも、財政基盤が不安定な自治体は全国的に増加の一途です。何がしかの高齢化対策を打ち出そうにも、何もできないでしょう。

かつての成人病が生活習慣病と名称変更され、その対策が健康保険組合や自治体に押し付けられた状況と似ています。
国民の健康維持は、「健康で文化的な」生活を保障した憲法に基づく「国家事業」であるべきなのですが.....

デイサービスや介護の方の自宅訪問を嫌がるケースが多いそうですね。その気持ちは自分自身に当てはめると理解できます。
介護事業がもっとスムーズに日常的な風景になるまでの時間が、自分自身の老齢化に間に合うのか不安です。

先日キャベツの取れすぎを報告しましたが、取れすぎた結果キャベツの供給量が細り、東京では千円キャベツも出現しました。 (2024.05.18 03:40:47)

Re:介護保険料改定 ~ 朝日新聞の報じ方(05/18)   ilovecb さん
おはようございます。



>地域差、所得差はどうにもならないかもしれませんが、個人としては節税に努めて申告所得を減らし、ジムに通って体力維持、
ひとり暮らしにならないように互いをいたわり夫婦円満につとめるといったところでしょうか。


結局、これでしょうね。
年を取ると、更に感じますね。

(2024.05.18 07:34:42)

Re[1]:介護保険料改定 ~ 朝日新聞の報じ方(05/18)   maki5417 さん
クロンシュタットさんへ

国主導の健康対策は、画一的です。
成人病にしても、メタボ対策にしても、おせっかいで迷惑でした。
コロナワクチンも、今思うとやりすぎでした。

やはり自治体が、地方の実情に合わせて取り組む事業でしょう。
箱モノに重点をおくか、住民の健康重視かは、その地方で決めた方がよいと思います。


1000円キャベツ、ニュースでやっていましたね。
スーパーは、千切りキャベツのパックをすすめていました。
レタスが大きくて安いので、こちらをいただいています。 (2024.05.18 16:49:03)

Re[1]:介護保険料改定 ~ 朝日新聞の報じ方(05/18)   maki5417 さん
ilovecbさんへ

結婚記念日を椿山荘で祝うのは、最大のいたわりですね。
ホタルの時期も近いです。
(2024.05.18 16:51:54)

Re:介護保険料改定 ~ 朝日新聞の報じ方(05/18)   ケビン大杉 さん
私は諸般の事情で20年くらい確定申告をしているので税金と社会保険料負担の重さを実感していますが、天引きされて年末調整でそれなりのお金が戻ってくることしか見ていないサラリーマン相手なら、取り放題でしょう。
本来は最初からしかるべき金額を取るべきなのでしょうが、それをすると政治家に喰いつくされるので、敢えて少なめにしているということはありそうです。 (2024.05.19 22:07:41)

Re[1]:介護保険料改定 ~ 朝日新聞の報じ方(05/18)   maki5417 さん
ケビン大杉さんへ

税金もさることながら、近年は社会保険料の負担が大きいですね。
税金と合わせて4割近く取られていると聞きます。

少子化対策の財源も負担増とは、本末転倒です。
(2024.05.19 23:08:40)


© Rakuten Group, Inc.