1089094 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

無加自

無加自

Calendar

Comments

円堂@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 気持ち、本当に大事だと思います。 返…
寿。@ Re[1]:気持のよいコミュニケーション(07/19) 先生、コメントありがとうございます。 …
無加自@ Re:レッスン感想(7/12)(07/16) 真剣におおきく動こうとする。 いつも…
無加自@ Re:気持のよいコミュニケーション(07/19) 今回あなたに関してはかなり具体的な リ…
円堂@ Re:「もっと盗めよ!」(07/07) 先生、コメントありがとうございます。 …

Recent Posts

Category

Archives

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

読唇術は、人を活か… New! よびりん♪   さん

青春18×2 君へと続く… MACKY2008さん

OrangeBox まちゃろくさん
なないろ・まみー☆彡… なないろ・まみー☆彡さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
2009年07月16日
XML
カテゴリ:円堂
先生、レッスンありがとうございました!
参加された皆さん、お疲れ様でした!

午前中に舞台での各種確認を行いました。

技は大きくて良かったと言って頂けたので、
今後も大きな、舞台で見栄えするような動きを
意識していきます。

待ち合わせ時間の決定やレッスン会場への移動・着替えを
どうするか等、待ちの姿勢になってしまっているという
ご指摘も受けました。

担当者の方とテキパキやり取りをして確認や
照明の操作を習得していく先生に比べ、確かに指示待ちの
姿勢でした。

間違いを恐れずに何が必要か考え確認して動けるように
していきたいと思います。

また、舞台で発声するとすぐに声が枯れてしまい
自分の発声がまだまだ全然なっていないと改めて意識しました。

最近自主練習でも腰のほぐしなどを優先して行っていて
肘立て等に当てる時間が減っていたことがはっきり出たのだと思います。

自主練習項目として色々なものが挙げられますが、全てを毎日
行うのは時間的に難しい日が多いので、数日単位で均等に回す、など
していきたいと思います。


レッスンでは、昔の演歌にあった殺陣などを例に挙げて、
興奮させるには緊張と混乱が必要であることを教えて頂きました。

技の練習でも、一つ一つ確認しながら一定のペースでやるのと、
打つ方も本気で打ち込み受ける方も本気で捌くのとでは、
見ていて緊張感が全く違いました。

本気度を上げて技をかけたり受けたりするには集中が必要となり
寿さんの顔つきが全然違うという先生の言葉もありましたが、
そういった意識の集中も見ていてハッとするような緊張感に繋がる
要因の一つなのだと感じました。


あ行の音を使って、一音での演技の練習を行いました。

普段私達は必ず声色を出し分けている、例えば話す相手が好きか嫌いかで
出る声色は変わっている、という説明をして伺いました。

驚き、納得、迷い、等々を表現する練習でしたが、
例えば「驚き」一つとっても軽いものから深いものまで色々なレベルでの驚き
があるということを改めて意識しました。

普段から自他共にもっと観察してみて自分の引き出しを充実させていきたいと思います。


ハミングで響きのある声を出す練習をしました。
胸や喉など呼吸の通り道を広く保ち首の後ろを詰めないことで、
喉だけで発声する薄っぺらい声とは違い、響きのある声が出せました。

牛の鳴き真似をした時に、先生が話す時のような音の反響があり、
びっくりすると共にとても嬉しかったです。
(この時の喜びはとても大きくて、子供の時に感じる嬉しさのような
 インパクトがありました。)

先生の超音波発声も初めて体験させて頂いたのですが、
壁が振動するのがはっきり分かりました。

キッチンペーパーを使った、響きのある発声の練習方法を教えて頂いたので
練習して喉発声を卒業したいと思います。

改めて、レッスンありがとうございました。


■技の覚書
・三教
相手の手指を握る手は、深く握る。
相手の指、手首が曲がらないようにすることを意識。
固めの時、膝の間が最初から狭くそこに無理矢理押し込むようにしているので、
最初は広くしておきそれからしっかりと挟み込むようにする。
固めは体全体で押し込む。回すのではなく直線的に相手の頭に向かう感じ。

・一教
相手が後方に逃げたくなるような動きになっているので方向などを点検する必要あり
肘をしっかり畳む





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年07月16日 13時17分56秒
[円堂] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.