1002613 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

麦子さんといっしょ

麦子さんといっしょ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mugiko-kori

mugiko-kori

フリーページ

お気に入りブログ

鋭くて危ない鯛の棘 New! ミソジXさん

TOKOTOKO LIFE まるまるまろんさん
だって、しかたない… Azuminaさん
自己中の闇ブログ PaleBlue0604さん
ぶるーみんぐ便り じょうない としきさん

コメント新着

julian@ HsYpyRVdeFfDXaQcER xuKKU2 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
sally@ vlxVVvKlmSdK 47WX8T http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
sammy@ fZCpAXqVCNOgrwyAFmr gNKjsg http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
sally@ UYIlXBSuZLPvJpF I2dXEC http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
sally@ axVsffXsHBm FfiWFK http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2006年09月17日
XML
テーマ:内野病(496)
カテゴリ:コミック
宗像教授異考録(第1集)
宗像教授異考録(第1集)

武田軍団の「百足衆」につながるお話しとして・・・この第一巻の第二話がおすすめ。
各地にのこる百足と竜の対決の伝説からはじまり
赤城山と百足
田原藤太の百足退治
山梨に話が流れていきます。
そして、武田の金山のはなしのなかで、山を自由に濶歩し、採掘を行い、土木工事の技術を持っている集団
として山の民「百足衆」が出てきます。
以前 映画で見たときは 単に「百足の旗」をつけた伝令係のようなイメージですが
どうも違います。
この話では歴史の影にいる、そう、くぐつや八瀬童子、異能者集団の一つです。

そして山本勘助は山の民の象徴です
片目片足は製鉄関連の象徴
なぜ勘助は信濃攻略を進言したか
信玄は何故あのタイミングで上洛をしたのか

他の3話も含め楽しめるコミックです
作者の星野さんは
幼女伝説完全版妖女伝説(vol.1)
ヤマタイカ 全6巻 星野之宣/作ヤマタイカ
などでお馴染みの 古代史系を一ひねりしたものを描く方で画力もあるしおもしろいです。
第一巻の他のものがたりも、背景や古代史へのうんちくに関しては、かなりおもしろいのでお勧めです。

百足と竜の戦い・・・百足は山。竜は海の象徴
で、武田の百足衆の百足の旗・・・謙信は奇しくも懸かり乱れ「龍」(不動明王の象徴)をたてて闘っています。
そして山岳信仰で有名な御嶽山に勘助の信仰していた摩利支天があるのも・・・なんか意味深?
これも百足と龍の戦いならば・・・川中島も信玄と謙信ではなく、勘助と謙信の戦いでもあるのかもしれません。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月17日 18時11分33秒
コメント(2) | コメントを書く
[コミック] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.