4227224 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たねをまく日々

たねをまく日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.08.24
XML
カテゴリ:ケイトウ

   旅から戻った次の日、

   朝に水やりをしたり、枯れた花をとったり、

   そんな作業が

   とても楽しかったです。



   ケイトウがどんどん咲きだしています。



   今年はじめて育てている

   ケイトウ・サンデーオレンジの

   花芽もいっぱい。


   ご近所ではとっくに咲きだしていた

   アベルモスクスが

   うちの庭でも

   旅から戻ると

   たくさん咲きだしていました。



   今年は、育苗ナエとこぼれダネ育ちと

   両方ですが、

   来年からは、こぼれダネだけで

   発芽してくれると期待し、

   種はまかないつもりです。


   ブロ友さんから送っていただいて2年目。

   ご近所さんの2件ほどのお庭でも

   アベルモスクスが咲いています。

   来年は、もう少し輪が広がるかな?


   観賞用トウガラシも

   つやつやとした実を

   たくさんつけだしました。



   多分、この観賞用トウガラシは、

   3色に色が変わっていくタイプだと

   思います。


   下の画像は、

   昨年10月下旬の様子。



   ムラサキから赤やオレンジに

   変化していきます。

   3色の実が見られるよう

   とてもかわいく色づいてきます。

   
   ハロウィンの時に

   一番きれいな実の色になりそうです。


   旅から戻り、

   案の定、体重も爆増。

   軽井沢で買い込んできた野菜が

   とてもおいしいので

   野菜たっぷりの食事に戻し中です。


   軽井沢で購入してきたキャベツで

   必ず作るのが、「たんキャベ」。

   かなり以前に何回か行ったことのある

   居酒屋さんの人気メニューです。

   「単なるキャベツ炒め」を略して、

   「たんキャベ」です。



   ニンニクを炒めてキャベツを入れ、

   味付けは塩コショウだけ。

   最後にごま油をを少し垂らして完成。


   居酒屋さんで作っているのを

   じっと見ていて

   再現してみたつもりです。


   嬬恋産のキャベツを使うと

   キャベツ自体の甘みを感じ、

   さらにおいしく感じます。



   モロッコインゲンも

   茹でただけで、とてもおいしい。


   こちらでも産直の美味しい野菜を

   食べているのですが、

   夏場の気温の高い時期は、

   葉物など野菜の種類も減ってきます。


   朝晩に気温の低くなる嬬恋や北軽井沢は、

   今の時期、野菜が

   最高においしいです。


   「やさい畑」という直売所で

   たくさん買い込んできたつもりですが

   あっという間になくなりそうです。



   キャベツ、ズッキーニ、キュウリの

   浅漬けも作りましたが、

   こちらもすぐなくなりそうです。


   軽井沢のスーパー「ツルヤ」で

   初めて購入した「おやき」。



   ナス、野沢菜、キノコ入りのものを

   購入してきましたが

   とてもおいしく、

   また買いたいと思いました。


   旅先で買い込んだ食材を楽しんで、

   旅の余韻に少し浸りながらも

   日常の暮らしに戻り、

   ガーデニング作業を楽しむ毎日が

   やはりうれしいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.24 00:00:14
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.