4230856 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たねをまく日々

たねをまく日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2024.02.08
XML

   まだまだ庭には雪が残っていますが

   快晴の良い天気になりました。

   2月になり、植物たちも

   春の開花に向けて動き始めています。

   今回は、さし芽苗をポット増しします。

   
   昨年、1月に

   ローダンセマムの苗を2種類購入。



   植え替えて開花し始めたのは、

   2月になってからでした。

   アフリカンアイズの方が

   開花が早めでした。



   優しい花色の

   アプリコットジャムは、

   つぼみをたくさん持っていたものの

   本格的な開花は3月になってから。



   花の少ない時期に苗が出回る

   ローダンセマムは、

   今までにも購入してきたものの

   夏越し出来ず、

   春に楽しんで終わる花になっていました。


   昨年、ローダンセマムを

   夏越ししたいと挿し芽をしたり、

   一回り大きな鉢に植え替えたりして

   夏越しをさせました。



   7~8ポットほど挿し芽が成功。

   ポット苗を触ってみるとカチカチで

   根がかなり回っていそう。



   ポットから出してみると

   根がぎっしりです。

   一回り大きなビニールポットに

   植え替えることにしました。

   マーガレットの挿し芽苗も

   混じっていそうです。



   表面の土も硬くなっていたので

   固くなった土などを取り除き

   緩効性肥料なども加え、

   植え替えています。



   2023年3月3日画像。

   3月にたくさん開花しだした

   ローダンセマム・アプリコットジャムです。

   この花が見られたらうれしいです。


草花の苗/ローダンセマム:マーズ3.5号ポット

   ローダンセマムもいろいろな品種が

   出ていて、それぞれステキです。

   欲しくなりますが、

   まずは昨年挿し芽をした2品種の開花を

   成功させたいです。



   こちらは遅れて挿し芽をしたものなので

   まだそれほど根が張っていません。

   こちらは、葉色から

   ローダンセマムと確認できます。



   一回り大きな鉢に植え替えて

   涼しい場所で夏越しさせた親株も

   順調に生育中。

   今のところ、花芽が見当たりませんが

   今後花芽を付けたら

   大株の見事な鉢植えになりそうです。


   雪の重みで折れそうだった

   低木常緑樹の枝は、

   ぴんと戻りましたが、

   せっかく咲いていた水仙の枝はポッキリ。



   折れた水仙3本を切って

   切り花にしました。



   今後は、最低気温が氷点下の日が

   あるものの日中の気温は

   ぐんぐん上がってくるようです。

   

   2月は、さし芽苗などをポット上げしたり

   グラス植物の葉を切ったり、

   後半には植えこみ作業をしたり、

   種蒔きをしたりするなど

   いままでほぼ休止状態だった

   ガーデニング作業が再開です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.08 00:00:12
コメント(0) | コメントを書く
[挿し木 さし芽、切り戻し] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.