4280985 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

たねをまく日々

たねをまく日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2024.02.12
XML


   シレネピンクパンサーが

   やっと1輪咲き始めました。



   ブロ友さんの所では開花していると知り

   まだかまだかと待っていましたが、

   ようやく開花です。



   シレネピンクパンサーの今年の成長は

   とてもよかったのですが、

   開花は遅かったです。

   でもこれから一気に咲きだしてくれると

   期待しています。



   先日グラス植物をカットして

   次は、宿根草の切り戻しです。



   2022年4月19日画像。

   矮性のフロックス、

   ブルーパヒュームです。
   

   ただいま、こんな状態です。

   一部の枝が伸び、

   周りには小さな雑草も生えだしています。



   長く伸びた枝は刈込み、

   周りの雑草は抜き取りました。

   4月には咲きそろってくれるでしょう。

   雑草も小さいうちに抜くのは

   ほんのひと手間ですみます。



   スーパーサルビア・ロックンロールは、

   切り戻しは既に完了していましたが

   1~2本伸びていた枝をカットして終わり。


草花の苗/[24年4月上旬予約]スーパーサルビア:ロックンロール ブルーティアーズ3号ポット

   スーパーサルビアは、

   植えこんで今年は3年目を迎えます。

   そこまで耐寒性が強い方ではないので

   1年目の冬は冬越し出来るかと

   心配しましたが2度の冬を越しています。

   1メートルくらいの背丈になり、

   次々にブルーの花を咲かせてくれます。



   2023年7月12日画像。

   真夏に強い花は、

   ビタミンカラーが多くなりますが

   そんな中、さわやかなブルーの花を

   咲かせてくれるロックンロール。

   切り戻しをすると

   晩秋まで繰り返し花を咲かせます。


   アキレアはとても強い植物で

   今も葉を茂らせています。



   ランナーをのばして

   あちこちに繁殖してしまうので

   今のこのうちに

   しっかりカットしておきます。



   葉がほぼなくなるくらいカットし、

   増えすぎかなと思った根は

   抜き取りました。

   増えすぎて他の植物を侵食しそうな植物は

   この時期に抜いたり刈り込んだりして

   適量を保つようにしています。


アキレア ‘アプリコット デライト’

   花はとてもやさしげで可憐です。

   葉が茂りすぎないようにして

   花を楽しんでいます。


   アキレアの奥には、

   ヘレニウムが育っています。



   昨年7月に「葉凪」で購入した苗です。



   2023年7月5日画像。

   ヘレニウムも強健で暑さに強い花です。
   

   2023年9月12日画像。

   ぐんぐん成長し、たくさん開花。

   倒れ気味だったので2~3度切り戻しをし、

   育てた方がよかったかもしれません。



   枯れ枝を抜き取り、

   茶色く傷んだ葉も取り除きました。

   昨年よりかなり増えている気がします。


   宿根リナリアも

   長く伸びた枝をカットします。



   何本かだけ伸びた枝は、

   頂芽優勢といって先端の部分ばかりが

   育ちやすいので

   もったいないですが切ります。



   小さな芽が出ているので

   そろって成長してくれるでしょう。


   庭に出ると

   予定していた仕事以外にも

   いろいろ目に付いたり気になったりが多く

   予定通りには事が進みません。

   まあ、それも楽しいです。



   







   






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.12 00:00:13
コメント(2) | コメントを書く
[挿し木 さし芽、切り戻し] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.