631718 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

M U u の ブ ロ グ

M U u の ブ ロ グ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

コメント新着

フリーページ

お気に入りブログ

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

  お気ままブログ… こukoyuuこさん
mikacyocoの日常ブロ… mikacyocoさん
家庭内単身赴任?オ… 独酌さん
全国グルメマップコ… グルメマップコレクターさん
バイクのある暮らし bikers88さん
家族と自分のために♪ ミポリン39さん
あじょむと愉快な仲… あじょむさん
Sammy ステッ… chossさん
中華街に住まうネコ spiky09さん
2023年01月01日
XML
カテゴリ:ラビットS211・S301

今回はキットセミトラをラビットS211に取り付ける準備をします。

以前少し話題にしていた、スバル360に取り付けていたものと同じものです😅
このキットは6V、12Vどちらでも改造可能です・・

S 211は特別な改造や作業は必要なしで取り付けできると思います。
既に基盤にはパーツ(コンデンサー・抵抗・トランジスタ等)がはんだ付けしてあります。

個人的にも、あれやこれやいろいろ面白がって

電子パーツを取寄せ、自作したりして喜んでいましたが、このキットの価格には脱帽です。
キットですと3000円弱、完成品でも4000円弱ですほえー

自動車用トランジスタイグニッションWSAA2543(組立済)
買った方が安いですねぇ・・そんな時代です!!
とりあえず組立済みをリンクしておきます・・・

あとは本体取り付け用のステーが必要になってきます。
このWSAA2543の黒い放熱板には既に穴が2つ開いてますのでここにステーを取り付けなさい!?
的な仕様かとおもいます・・・知らんけどウィンク

従来は剥き出し仕様又は、プラケースに収める仕様にしてましたが放熱板の処理に困りました・・・

今回は次のステップとして・・・

サンハヤト 防湿防錆絶縁剤 ハヤコートMark2
このような基盤の防塵絶縁処理をしてみようかと思っています。この場合は剥き出しですね・・・

本当はシリコンなどで固めたパッケージを作ってみたいのですが

JAPPY パワージェル 電気用防水シリコーンジェル

貧乏人の性でどうしてもコストが気になってしまいますが
いろいろ手付かずのものもあったりして悩むところですパンチ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月01日 00時10分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[ラビットS211・S301] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.