6628471 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みゃあみゃあのトーク&トーク

みゃあみゃあのトーク&トーク

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jiyma21

jiyma21

カレンダー

お気に入りブログ

中東戦争勃発・・・ New! 歩世亜さん

4/19(火)昨日のご… New! さとママ3645さん

瀬底土帝君 New! バフィ2004さん

2024/04/16(火)・… New! 恭太郎。さん

銀行回りしてたら雨… New! reo soraさん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2006.08.10
XML
カテゴリ:戦争を語る
皆様、こんばんは。今日はひときわ暑かったですね。我が家では書斎の新しい家具が入ったので、それを搬入して部屋の大掃除をやっていました。終わる頃にはもう汗びっしょりで、シャワー浴びてさっぱりしました。

さて夜、渋谷の街角を歩いていると「鶴を折ってください!」と訴えている人がいました。千羽鶴というと、絶対にこの人抜きでは語れない人がいます。そう、「原爆の子の像」のモデルとなった故・佐々木禎子さんです。

佐々木禎子さんは、昭和18年1月7日、理髪業を営む両親のもとに生まれました。2歳の時、爆心地から約1.6kmの楠町1丁目で被爆しましたが、奇跡的にも怪我等はありませんでした。
その後昭和24年4月、広島市立幟町小学校に進学しました。運動会ではリレーの選手を努めるなど、活発な普通の女の子でした。
しかし、11歳の時ひいた風邪で、リンパ腺の腫れが引きませんでした。そこで異常に思い、ABCC(原爆障害調査委員会)にて何度か検査を受けました。

そして昭和30年2月18日、かかりつけの医師から「亜急性リンパ線白血病」と診断され、「あと3ヶ月、持っても1年の命」と診断されました。その後広島日赤病院へと入院したのです。卒業式も、中学校への進学もままならないものでした。

同時にこの頃、佐々木家の家計はかなり逼迫していました。禎子の入院費用の他、輸血の血液代、「コーチゾン」と呼ばれる痛み止めの注射代などがかなりかさんでいました。この時代には当然「国民健康保険」なんてものはなく、血液も「血液銀行(血を売りに来た人)」から買うしかなかったのです。

それから、人の良かった父・繁夫さんが借金の連帯保証人になったばかりに背負った借金のため、繁華街・鉄砲町の理髪店を手放さなければならなくなりました。そして当時「原爆スラム街」と言われた基町に引っ越しました。

愛知淑徳高青少年赤十字団員が「原爆患者にさしあげてください」との手紙と共に,赤,黄,紫などのセロハンによる折り鶴4千羽が日赤病院に贈られたのは、この頃です。「鶴を千羽折ると病気が治る」と信じた禎子さんは、その日から薬の包装紙やキャンデーの包み紙等でせっせと鶴を折りました。

しかし運命というものは残酷なもので、昭和30年10月25日の朝、危篤状態となりました。家族や授業を放り出して駆けつけたかっての同級生に見取られながら午前9時57分、佐々木禎子さんは12歳、という短い生涯を終えたのでした。同級生達は大泣きしました。
禎子さんのいなくなったベッドからは、数字の書かれた1枚のザラ紙が見つかりました。調べてみると、自分の白血球・赤血球などをメモしたものでした。おそらく彼女は、自分の死期が近い事を悟っていたのかもしれません。(このザラ紙は現在、彼女の折った鶴と一緒に広島平和記念資料館のガラスケースにおさめられています。)

その死に衝撃を受けた同級生達は、「禎子さんの、いや原爆で亡くなったすべての子どもたちのために慰霊碑をつくろう」と全国へ呼びかけました。「全国学校校長会」でチラシを配り、街頭に立って募金をしたり、それは精力的な活動でした。時には一部の学校から批判的な意見を言われたり、活動そのものが分裂しかかった事もありました。それでも、全国3,100校余りの生徒と、イギリスをはじめ世界9か国からの支援により、その動きは現実のものへとなっていきました。

また、こんな逸話があります。彼女がこけしが好きだった事にちなんでその活動の会は「こけしの会」と呼ばれていたのですが、その会の歌「星の一つに」は、当時コロンビアの一流作曲家で、代表曲に美空ひばりの「港町十三番地」等がある上原げんと氏が、会の活動に賛同して無報酬で作曲した、というものです。

そして昭和33年5月5日に完成したのが、高さ9mのブロンズ像「原爆の子の像」です。
三脚ドーム型の台座の頂上に金色の折り鶴を捧げ持つ少女のブロンズ像が立ち、左右には明るい未来と希望を象徴する少年少女の像があります。像の下におかれた石碑には、「これはぼくらの叫びです これは私たちの祈りです 世界に平和をきずくための」という碑文が刻まれています。
この像は、当時東京芸術大学教授だった菊地一雄氏によって造られ、塔の内部には、菊地氏とも親交があり、子どもたちの気持ちに感動したノーベル物理学賞受賞者の湯川秀樹博士が寄贈した古代の銅鐸を模した鐘と金色の鶴が吊るされ、風鈴式に音が出るようになっています。(現在この鐘と鶴は、広島平和記念資料館東館1階ロビーに展示されています)

しかし、その後の佐々木家の運命は残酷なものでした。この物語が映画化されたり、新聞に取り上げられると、他の被爆者や遺族からやっかみや妬みを受けるようになりました。
「禎子さんだけが原爆で死んだのではない!うちの子供だって、原爆で死んだんだ!何で禎子さんだけがちやほやされるんだ!」とか、「映画化されたり、記念の像が造られただけでいい気になるな!」とか、「記念の像ができたり、映画になったおかげで、さぞ儲けた事でしょうね。」とか。無言電話や、いたずら電話もかなりの数になりました。

そして借金取りからも、「映画の原作料が入っただろう」と、より厳しい取立てを受けるようになりました。そのため、佐々木家は広島を追われるようにして、親戚を頼って遠い博多まで引越しをせざるを得ない状況になりました。

今も「原爆の子の像」は広島平和記念公園の中にあり、修学旅行生等が折り鶴を捧げる姿を目にします。しかし近年、この折り鶴を引きちぎったり、焼いたりする心無い行為が多くなっているのは非常に情けない事です。この間のブログでお話した、「平和公園でのバーベキュー」「相生橋からの遊び半分の飛びこみ」など、最近の世代は本当に「平和教育」というものを理解しているのか、ということが多く見受けられます。

これから「戦争を知らない世代」が増えていきます。憲法の改正も、懸念されています。しかし、我々は広島・長崎で起こった原子爆弾の悲劇や、各地の空襲での悲劇を決して、忘れてはならないのです。次の世代に「戦争の悲劇とおろかさ」を伝えていく義務があるのではないでしょうか。

また最後になりますが、今日のBGMは折り鶴の話にちなんで千葉紘子さんの大ヒット曲「折鶴」でお送りしました。(この物語とは全然関連のない曲ですが、やはりタイトルを聞くとこの物語を思い出しますので)




旅の季節、お出かけする人も、そうでない人も、日本各地の観光情報なら、国内旅行情報サイト「日本の旅ドットコム」を是非、ご活用下さい。

「楽天広場会員」以外の方で、御意見・御感想・コメントのございます方も、どしどし メール下さい。お待ち致しております。

全国各地の宿泊施設の検索は、こちらでどうぞ。



伝統の器・織部焼

日本の心・和の心。織部は、そんな和の心を大切にする美濃焼を窯元から直接提供している和洋陶器の専門店です。
本店は、大きな店舗面積を生かした圧倒的な品揃えが魅力。うつわ邸は古商家屋を店舗として利用し、美濃の人気作家の器が並びます。様々の表情を持つ器たちとの出会いを、心ゆくまでお楽しみくださいませ。

最近ブームになっている「油そば」。私もこの間食べました。ここのショップのは美味しいですよ!


ここの海鮮グルメ荒波は、食べて損なし!美味しい海の幸熱帯魚食べたい!という人はこちらのショップへ是非どうぞ。


夢×挑戦ブログ参加中





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.02 21:22:40
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.