409046 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

牧師の一人遊び

牧師の一人遊び

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Preacher

Preacher

コメント新着

 式神自然数@ Re:聞きなれない言葉。ネガティブ・ケイパビリティをめぐって。(12/14) 時間軸の数直線(『幻のマスキングテープ…
 心はすべて数学である@ Re:聞きなれない言葉。ネガティブ・ケイパビリティをめぐって。(12/14) 時間軸の数直線は、『かおすのくにのかた…
 絵本のまち有田川@ 自然数  自然数は、[絵本]「もろはのつるぎ」…
 あこーすてぃっくぴあの@ Re:『暁の円卓』(02/15) レベッカがさらわれたのがショックすぎて…
 esuteru5407@ Re:政府はかならず嘘をつく(01/30) 嘘つきですよね。 わたしなぜか今日眠れま…

カレンダー

Mar 5, 2008
XML
カテゴリ:
 松永伍一さんという詩人で評論家の方が亡くなりました。

 なかなか興味深い著作活動をなさっていた方のようですが、特に意識していた人ではありませんでした。ただ、20年ほど前に『ペトロ岐部』という本を読んだことを思い出しました。

 ペトロ岐部は、歴史資料的には日本人ではじめてエルサレムに行った人とのことですが、日本人で初めて司祭になった人です。当時のヨーロッパ人にとってもアジアの人間が司祭になることなどできない、と偏見の目で見られていたのですが、それに打ち勝つように単独でローマに行って、諮問を受けて司祭になったのですから、その心意気はすごいものがあります。さらに、そのままローマに留まるのではなく、キリシタン禁制下の日本に潜入して、最後は東北において捕らえら殉教した人です。その殉教の様のすざましかったようです。

 遠藤周作の書『銃と十字架』にも記されていた人ですが、当時読んだときには、すごい日本人がいたものだな、と驚かされました。遠藤周作はキリスト教は日本の風土には合わない、と『沈黙』の登場人物には言わせていましたが、一方で、このような人物について描いていたのも対照的な感じでした。

ペトロ岐部についてはこちらこちらもご参照あれ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 5, 2008 06:00:05 PM
コメント(0) | コメントを書く


お気に入りブログ

遊人学舎 ゆうゆうきかくさん
ちゅにむはなにむ~… ちゅにむはなにむさん
Masaya's Diary masaya-samaさん
内山のワクワク♪見つ… ユっぴー・コスモスさん
いろいろ【まっち】… 【まっち】さん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
ペコの部屋 peko1975さん

バックナンバー

・Jun , 2024
May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

カテゴリ

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.