409077 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

牧師の一人遊び

牧師の一人遊び

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Preacher

Preacher

コメント新着

 式神自然数@ Re:聞きなれない言葉。ネガティブ・ケイパビリティをめぐって。(12/14) 時間軸の数直線(『幻のマスキングテープ…
 心はすべて数学である@ Re:聞きなれない言葉。ネガティブ・ケイパビリティをめぐって。(12/14) 時間軸の数直線は、『かおすのくにのかた…
 絵本のまち有田川@ 自然数  自然数は、[絵本]「もろはのつるぎ」…
 あこーすてぃっくぴあの@ Re:『暁の円卓』(02/15) レベッカがさらわれたのがショックすぎて…
 esuteru5407@ Re:政府はかならず嘘をつく(01/30) 嘘つきですよね。 わたしなぜか今日眠れま…

カレンダー

Jul 15, 2010
XML
カテゴリ:
 オリジナルはラルフ・イーザウの2003年の作品。邦訳は2008年。
 


 世界史をなぞるようにして、その隙間を想像力で埋めていくファンタジー。1978年の人民寺院のガイアナでの集団自殺事件、ナチスによる千里眼研究の中心人物とされるハヌッセンやアメリカのテレパシー研究、9.11世界貿易センタービル爆破事件、古代マヤ文明やインカ文明、伝説のアトランティス文明に対する考察などが絡み合い、ひとつの物語を形づくっている。
 これらの中で、キーワードは「共感力」である。人と人が共感し、共に生きるという方向性を探っていくならば、よい方向へと向かうはずなのに、その力を悪用し、人を操作しようとしているグループがある。

 優秀な考古学者エレミーは、人民寺院の集団自殺事件の生き残りで心にトラウマを抱えているため、なかなか他人に心を開けない。二度と行きたくなかったガイアナに研究のため赴き、銀の民(白い神々)と出会い、そのリーダー・サラーフと親しくなる。人の夢にまで影響を与えるような「共感力」を持つサラーフに導かれ、その彼女が、自身の中にある「共感力」(=銀の感覚)に目覚めていき、世界にめぐらされた陰謀を阻止していく。
 現代の人間のおろかさが、銀の民の長サラーフによって語られる様は、まるで『パパラギ』を思い起こさせるが、エレミーがトラウマを克服しながら、自分のありのままを発見していく様は、誰にでも思い当たるところがあるのではないだろうか。
 カルト宗教、軍事産業と戦争がモチーフとなり、個人の心の傷とその癒し、人間関係における大切なことといった現代的テーマを考えさせる作品であった。個人的な癒しという観点だけでなく、世界の問題が重なっているところが、この作品の魅力かと思わされた。


パパラギ
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jul 15, 2010 08:51:33 AM
コメント(0) | コメントを書く


お気に入りブログ

遊人学舎 ゆうゆうきかくさん
ちゅにむはなにむ~… ちゅにむはなにむさん
Masaya's Diary masaya-samaさん
内山のワクワク♪見つ… ユっぴー・コスモスさん
いろいろ【まっち】… 【まっち】さん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
ペコの部屋 peko1975さん

バックナンバー

・Jun , 2024
May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

カテゴリ

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.