057620 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なごみぃ☆の馬&小鳥イラストブログ

なごみぃ☆の馬&小鳥イラストブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

なごみぃ☆0756

なごみぃ☆0756

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

あぱるーさ あぱる… stock horseさん
tamayura blog ららら22さん
エンジョイ競馬 クレールアミさん
おてんばモカのブログ マッキー0516さん
基本はタン塩(単勝… モンテパブリックさん

Comments

moina8258@ biddersからきました… ブログリニュおめでとうございます。 …
なごみぃ☆0756@ >ららら22さんへ 書き忘れたっ(笑) 実は私も、らららさんとはいつか会える気…
なごみぃ☆0756@ >ららら22さんこんばんは^^ お返事遅くなっちゃってすみません^^; …
なごみぃ☆0756@ >ららら22さん^^ いや~ん!! 目指す所も一緒なのですね…

Freepage List

Headline News

こんにちは。なごみぃ☆と申します。

以前楽天さんでブログを書いていたのですが、なぜだかログインできなくなり、こちらで再始動させていただいています。

どうぞよろしくお願いします!!

以前のブログはこちら
「なごみぃ☆の小鳥&お馬ブログ」
です。

よろしくお願いします!!

マグ見本.jpg

馬と小鳥の雑貨屋さん「なごみぃ☆工房」

オープンしました!!
ぜひ遊びに来てください^0^

馬グッズ好評発売中!!

Tシャツたち23.jpg


ドロップシッピングサイト「UPSOLD」さん


※こちらに掲載するイラストの著作権は、すべて なごみぃ☆ に属しています。
無断での転載、商用利用はご遠慮ください。
転載希望は、メッセージ下されば喜んでお受けします。

どうぞよろしくお願いします。
2011.05.04
XML
テーマ:乗馬のある生活
カテゴリ:カテゴリ未分類
こちらの記事は前回の

【乗馬日記】中間種のヒミツ♪

の続きです。
始めてご覧の方はぜひ上記の記事からお読みくださいね^^

騎座のもろさが露呈してしまった私。しかしこれは前々から気付いていた弱点でもあります。

「今、なごみぃ☆さんは感覚だけでやってしまっているから、【こうしたら、こうなる】っていうのを自分で実感する練習をやってみましょう」

まさに人生、「感覚で生きている」女、なごみぃ☆…
乗馬も感覚で行っていたなんて(笑)
しかし、確かに「どうすれば、どうなるのか」は全く理解していないことに気づきます。
通常のレッスンに嫌気がさし、1人で乗ってた時期が長かったのも影響している模様。。

「意識的に【騎座のバランス】を崩してみましょう。体をひねったり、前後に倒したり…ただし、左右に傾けるのだけはしないでください。そこで馬にどんな反応が現れるのか、実感していきましょう」

まずは並歩で体を左右にひねってみる。

いわゆる自分自身を「内方姿勢」にしてみたり、「外方姿勢」にしてみたり…当然の事ながら、馬はそれに合わせて右へ行ったり左へよれたりする。

「それが馬の【騎座の合図に対する反応】です。止まってしまってもいいから、どんな反応が返ってくるのか感じてください」

自分が無意識でしていたことを、キチンと実感するって言うことは本当に新鮮な経験です。

当然のことながら、円運動をしている時に乗り手が外方姿勢を取ったら、馬はバランスを崩して止まる(もしくはよれる)訳ですが、その【反応】を利用して、馬に色んなことを指示する…これが騎座による扶助だということ。

「本来、これは感覚的な事なので、僕のやり方を言っても伝わらないんです。その人の体型から生み出されるポイントって絶対あるから。それを自分で探ってください。これは自分で経験するしかないんです。」

あんまりわからないながら、図示してみました^^;※画像参照

hineri.jpg

「馬の重心」に対して、自分がどうアプローチをするのか。っていうイメージ。ひねり具合によっても変わります。
どちらの坐骨を強く当てるか…って感覚かな?

普通は馬の重心に向かって、自分の重心もまっすぐ降りていくんだろうけど
騎座を変えて、わざとこういうアプローチの仕方をしてみるって感覚かな?

usirosori.jpg
zenkei.jpg

自分が感じた力の方向(矢印)を書いてみたけど、ほんとはもっと違うのかもしれない。

これを速歩~駈歩でもやってみました。

まだまだ「どうしてそういう反応になったのか?」にハテナマークがいっぱいだったけど、

面白い反応をいくつか経験することが出来ました。

一番わかりやすかったのは、やはり駈歩をしている時。
外方姿勢を取ると馬がビタッと止まりました。

駈歩時はまっすぐ走ってても馬が内方姿勢を取っているのに、そこへ乗り手が反対の姿勢を取るのだから、そりゃ走りにくい訳です。

それと、後ろへ反り返ってみた時に、なぜかスピードが速くなりました。
「後ろからドンドン押してる」感じになったのかな?
というのが今のところの私の感覚。

「シートトレーニングは本来基礎の基礎なんです。これからは【どうしてそういう反応になったのか】馬の体の構造、扶助の仕組み、そういうものを理論的に勉強していきましょう。そしたらもっと、上達できます^^」

「はい。先生…!!(笑)」

障碍を飛びたい訳でもなく、馬場の経路を覚えたい訳でもなく…
ただ、純粋に「馬乗りを極めたい!!」と思っていた私。

しかし、そんなことを教えてくれるクラブには今までなかなかめぐり会えませんでした。

でも今回、このレッスンを受けさせてもらって、

自分が求めていたもの

目指すべき場所

を見つけられた気がしています。

その日のうちに、「このクラブに所属する」ことを決めた私(笑)…
これからどんな風に自分が上達出来るのか、今からとっても楽しみです^^

以上、長々と続きましたが、なごみぃ☆の一年ぶりの乗馬日記でした♪
これからは何度も乗馬日記を書くと思うので、こうご期待^0^

110429_1747~01.jpg

↑あまりにもデレデレの様子の私(笑)
ほんまに好きなんです♪♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.05 00:16:25
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.