232847 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

内藤接骨院 大和市福田2-14-4 小田急江ノ島線桜ヶ丘駅西口

内藤接骨院 大和市福田2-14-4 小田急江ノ島線桜ヶ丘駅西口

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

納豆0209

納豆0209

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

Category

Comments

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
納豆0209@ Re:コメント失礼します☆(02/27) コメントありがとうございました。 こん…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
ソラ4262@ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2009.03.11
XML
カテゴリ:情報

昨日、ガイアの夜明けを見た!
過疎地の医療崩壊問題に、どう対応してゆくか・・・
という番組だ!

国からの依頼を受け、会計士過疎地の医療施設建て直しに尽力している姿が映し出されていた!

公立病院の民営化・・・
事務員の削減・・・・・

その他の経営改善を行い、民間なみの運営を行うか、民営化して民間の経営手法に任せるか・・・

との問いかけ・・・

財政難で、閉鎖を余儀なくされる公立病院が増えてきている中での問題提起だ!

公立病院の閉鎖に伴い、市長のリコールが起こったり、公立病院の医師離れに伴う患者離れに拍車がかかり、結果として赤字が増大し、経営危機に陥ってしまっている・・・。

しかし、経営体質を変えれば、黒字になるとは限らない!
療養型病床の削減、介護病床への転換、患者一人当たりの看護士数の割合の増加! 医療費抑制政策による保険コスト削減の影響・・・
これらによっていままで地域に根付き、採算ぎりぎりで懸命に行われてきた救急医療も、採算割れ・・・・

人件費削減のため、事務員を減らせば、膨大な事務処理が医師にのしかかる・・・。
患者と向き合う時間がそれだけ削られることになる!

看護士を指定されたとおりに雇えば、人件費がかさむし、看護士そのものが不足しているので、なかなか雇うこともままならない・・・。
しかし、看護士が規定される人数を下回れば、保険が大幅にカットされてしまう。

規模を縮小して生き残るしか方法が無くなっている・・・。
が・・・・
規模を縮小すれば、困るのは患者だ!

金勘定で医療を行えば、しわ寄せは、患者にくる・・・。

また、医療費を支払わない患者の問題もある・・・
そして、コンビニ受診よろしく、たいしたことでもないのに、夜間診療を利用したり、救急車を呼んだりする人も多くなっている・・・。

また、番組では触れられていなかったが、健保組合など赤字になった保険者にも支払いをカットすることに必死となっているところも多く見受けられるようになってきている!

経営改善だけでこの難局をのりきれるほど、簡単な問題ではない!
国はこのような姑息な対応しかできないのだろうか?

生命を守る最後の砦・・・
身近になければ人はいつか生じる生命の危機に際して安心することもできない!

国民が安心できる医療保険制度・・・
どうすれば堅持できるのか・・・国民自身、もっと考えてみる必要があるのではないだろうか?

医療は決して安くない! 
しかし、医療は人が生きてゆくうえでなくてはならない!

医療費を下げるには・・・究極の医療!! しかない!!!
慢性疾患も難病も1~3度位で治る治療法の開発・・・・
そして、日帰り手術で大抵のものが治療できるようになること・・・
遠隔治療の活用にて少ない医師でも過疎地でもちきんとした治療がうけられるようになること・・・そしてその費用を保険できちんと面倒みること!

これらが可能になるように研究推進することと、研究がその目的を達成するまでの間は、医業従事者も加わって地域医療を代替してゆく・・・
そしてその費用に関して抑制施策を転換する!

それしかない!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.11 09:42:15
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Free Space

設定されていません。

Shopping List

Favorite Blog

まだ登録されていません

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.