1451064 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Laub🍃

Laub🍃

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

プロフィール

長押 綴

長押 綴

カレンダー

2012.08.08
XML
カテゴリ:🌾7種
「子供にどんな遊び場があると喜ばれるか」
っていうことを調査してたら自己評価表が書かれている本を発見。
……想像以上に昔の夏Aだな、って思った。
足りないのは両親と女性教師と世間との繋がりと「パンピー」の幸せと命の保障だけ。
ある意味温室育ちではあるのかな?
選考から漏れたら家畜の餌にされるけど、少なくとも貧しくて学べないってことはない。機会は均等。

<引用元→世田谷のプレリーダーの会の本>

子供に必要なもの。(自己評価の手立ての一つとのこと)
1.狭苦しくなく適当な広さがある:ダンジョンによる
2.地面は土がベースで、起伏のある地形になっている:土と植物クラス?
3.穴を掘ったり盛土をしたり、地形に変化がつけられる。:十分。
4.木や草花があり、季節の変化を感じられ、遊びに使える。:十分。
5.野鳥や昆虫などの小動物が生息し、ふれあうことができる。:十分。
6.水遊びができる(水道、せせらぎ:十分。
7.安心して遊びに来れる(車の交通量、治安など:車はない。監視カメラは沢山。治安は知らん
8.水道、電気、トイレなどの設備がある。:十分。
9.物作りするのに必要な材料と道具、保管する物置がある。:十分。
10.たき火が出来る:十分。
11.継続した遊びができる(墓地、小屋、遊具作り:十分。
12.育てる遊びができる:植物や動物クラス
13.宿泊できる(キャンプや合宿など:十分?
14.表現する機会がつくれる(音楽や劇、お話、ダンスなど:音楽はある。ダンス……?音楽になぞらえた話は聞いてそう
15.プレリーダー「あそぼ~ぜ~」がいる:小瑠璃とか三バカとか。遊びかどうかは微妙だけど安居も?
16.ボランティアの参加がある:△教師?
17.乳幼児から中高生、高齢者までいろんな人が交流できる:×生徒は皆同じ年、外との繋がりは教師のみ
18.禁止事項が少なく、『自分の責任で自由に遊ぶ』という姿勢が浸透している。:※ただし病院には連れてってもらえません
19.無料で利用できる:金という概念がない
20.週に半分以上開設している。:毎日
21.運営するメンバーが確保されている。:先生たち?
22.運営する予算は安定している。:国家プロジェクト
23.行政は理解があり、援助している。:※ただし経費削減のため落選者は肥料にします
24.地域住民や各種市民グループは、理解があり、協力的だ。:地域一帯支配(少なくともダム崩壊後の流域全て)
25.将来的にも継続して設置が可能だ。:?????????




ちょいちょい怪しいけど大体満たしてる・・・の・・・か・・・な・・・・・・?

7巻あたりで風のクラスとか出てきたときとかほんとロマンのかたまりだったもんなあ。
どうしてああなった・・・



ーちなみに、同じ本にのってた
プレリーダー(子供にとっての憧れのお兄さんお姉さん的存在)のタイプ想像。


「ガキ大将」チャレンジ:尊重→安居?
「友だち」チャレンジ:けじめ→小瑠璃・繭・のばら
「やすらぎ」チャレンジ:自己主張→ばんちゃん、源五郎、毒草捨ててる時のあゆ、安居にとっての茂
「芸人」チャレンジ:認めあい→3バカ、小瑠璃、あかざ
「コーディネーター」チャレンジ:本音→要さん
「忍者」チャレンジ:共有→要さん
「職人」チャレンジ:愛想→全員
「総務」チャレンジ:妥協→茂、草矢
「仙人」チャレンジ:熱血→虹子

ただし、未来に来てからみんなちょっとずつ変わってるから、また違うタイプの印象もある。
ライバルが行方不明で途方に暮れる虹子とか必死な涼とかふわふわ小瑠璃とか。

夏Aは箱舟の子供たちに対して、どう接していくんだろうか。

夏A「なんかこの子、昔の●●に似てるな」
夏A「分かる」
他チーム「えっ」

なにそれ和む。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.27 16:22:50
コメント(0) | コメントを書く
[🌾7種] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.