746379 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なおしブログ ハワイで起業した100の夢を持つ社長のブログ

なおしブログ ハワイで起業した100の夢を持つ社長のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

Free Space

設定されていません。

Freepage List

Aug 18, 2010
XML
カテゴリ:ビジネスTips
ランキングの順位はここをクリック!
↓↓↓↓↓
blog ranking

Groupon系のサービスがここ半年以内で
めちゃくちゃ増えています。

参入障壁が低くかつ儲かりやすいから
だと考えます。

2ヶ月もあればぶっちゃけ誰でも
始められるサービスではと思います。
すでにASPなども出回っています。

そして、今日創業2ヶ月のクーポッドが
確か8.5億円で買収されました。

しかも買収元は本家Grouponです。

完全にクーポンバブルだと思います。


このクーポンサービスのポイントは

・ユーザ(消費者)
・お店
・プラットフォーム側

全員が損しないと思えるところです。

もちろん、ユーザはお得です。
半額以下で利用出来るわけですから。
タテマエ上は。

ただ、実際は利用前に決済されてしまうので
絶対にお店に行かなければ行けないという
制約を課せられるのと、最悪利用期間内に
利用できなかった場合、その費用が
パーになるというリスクがあります。

お店もぶっちゃけ赤字覚悟でと言っていますが
原価での提供なら赤字にはならないでしょう。

使われるかどうか分からない紙のクーポンを
ばらまいたり、ホットペッパーのような媒体に
広告を出すより、確実に売上が取れる分
リスクは少ないと思います。

また、利用前決済なので資金繰りなどで
困っているお店が一気に需要の先食いをする
といったメリットのようなデメリットのような
一面もあります。

基本的にはマーケティングコストとして
処理すればROI的にペイ出来ると思って
クーポンサイトを利用していると思います。

でもここに落とし穴があると思います。

お店側としては一度使ってもらってリピーター
になってもらえればとか考えて出稿している
と思いますが、ほとんどのユーザがその店を
リピー卜しないと思います。

次から次へとお得なクーポン情報が出てくるのに
そのお店に次回から倍以上の値段を払って
行く気になるか?ってことだと思います。

普通の感覚ならならないでしょう。

ということはお店側はクーポンゲットした
ユーザに何の見返りも得られず安くメシを
食べさせてあげたという事実だけが残る
といった感じでしょうか。

優良顧客を集めるはずがせこい客ばかりが
集まってしかもリピートしないとう最悪の
状況が待っています。

ただ、お店側に本当にバリューがあれば
リピートするでしょう。

そこをユーザに提供できるかがお店側のキーになります。

正直、自分もクーポンサイトを利用して
飲食店を訪れたことがありますが、
ぶっちゃけクーポンの激安ぶりに驚きながらも
これが定価の値段でこのバリューだったら
高いと感じるところがありました。

そういう店は絶対にリピートしないです。


そして最後、クーポンサイト側のメリットは
開発コストは大してかからずに事業を
始められ、サイトへの集客だけしっかりやれれば
そこそこ儲かると思います。

当初は幻の名店などのクーポンをゲットできるなど
プレミアム感がクーポンサイトの明暗をわかるかと
思っていましがそうでもなさそうです。

ということは営業力は余り関係ないということです。

今日クーポンサイトでこんなクーポンサイトの
情報を見つけました。

@29_ponです。

焼きニクーポンという、日本初の焼肉専門
共同購入型クーポンサイトです。
http://www.nikupon.com/
http://twitter.com/29_pon

Kauponなどでは焼肉だとめちゃくちゃ
クーポンの人気が高いという事実があり
いいところに目をつけたと思います。

毎日でも食べたいというジャンルは
1ジャンルでもサイトが成り立つということでしょう。

結論としては、クーポンサイトは、
プラットフォーム企業は比較的リスクもなく
儲かりやすい、ユーザはクーポンの消費さえ
忘れなければかなりのお得感を得られる、
そしてお店は認知はあがれど実益に貢献する
顧客は得られないというのが結論でしょうか。

まあ、六本木などで飲食店で3年持てば
すごいと言われていることを考えると
クーポンサイトのクライアント需要は
お店は入れ替わり続けるかもしれませんが、
ニーズ自体は無くならないといえます。


しばらくクーポンバブルは続きそうです。


最後に結構クーポンを利用させて頂いてるのに
高座から評論してすいませんでした。。。



twitterもフォローお願いします~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 18, 2010 11:59:36 PM
コメント(0) | コメントを書く


Profile

Sara's papa

Sara's papa

Category

Recent Posts

Archives

・Jun , 2024
・May , 2024
・Apr , 2024
・Mar , 2024
・Feb , 2024

Comments

 bettitomato@ ハロウィン大好きです 残念ながら、今年が最後になっちゃいます…
 Sara’s papa@ Re:Wet 'n Wild 年間パス(07/02) tankrisaさん 私の場合は、直接現地で…
 tankrisa@ Wet 'n Wild 年間パス なおしさん、はじめましてtankrisaといい…

© Rakuten Group, Inc.