1478996 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Hanadai's Ocean

Hanadai's Ocean

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Hanadai

Hanadai

Category

Recent Posts

Free Space

Freepage List

October 24, 2007
XML
カテゴリ:ダイビング
今日の日中は日を浴びていると秋だと思えないくらいの陽気というより暑気をかんじました。
我が家の老描をひなたぼっこをして嬉しそうでした。

今日の固有種は ”セダカヤッコ” です。
紅海の固有種なのに何故に和名があるのか。
日本でも1匹採取されたことがあるからと言うのですが、どうやってきたのでしょうか?

それはさておき、とにかく固有種で他では普通は見られません。

セダカヤッコ
sedakayakko





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 25, 2007 12:09:33 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


カクカクしてますね~( ゜ω゜)   usako-w- さん
そして顔もなんだかオモシロ顔(^ω^*)


>日本でも1匹採取されたことがあるからと言うのですが

ホント、どうやって来たんでしょ(・ω・?)
私も気になります。。
(October 25, 2007 12:27:23 AM)

Re:カクカクしてますね~( ゜ω゜)(10/24)   Hanadai さん
usako-w-さん
そうでしょう。
どうやってきたか気になりますよね。
たった一匹でも和名を付けてくれるんだったら、輸入観賞魚も和名付けなければ片手落ちなんではと勝手な事考えます。

>そして顔もなんだかオモシロ顔(^ω^*)


>>日本でも1匹採取されたことがあるからと言うのですが

>ホント、どうやって来たんでしょ(・ω・?)
>私も気になります。。
-----
(October 25, 2007 12:32:22 AM)

Re:紅海ダイビング 固有種を求めて(その9)(10/24)   DIANE さん
日本に辿り着いた「セダカヤッコ」のニュースは、知りませんでした。
和名は、つけなくて良いと思います。
「紅海のセダカヤッコ」ですよ。温かい汐に乗って、たった一匹で日本に辿り着いたのね。凄い。
紅海の固有種全集を出版できますね。

(October 25, 2007 04:51:52 AM)

Re[1]:紅海ダイビング 固有種を求めて(その9)(10/24)   Hanadai さん
DIANEさん
世の中には不思議なことがたくさんありますね。

>日本に辿り着いた「セダカヤッコ」のニュースは、知りませんでした。
>和名は、つけなくて良いと思います。
>「紅海のセダカヤッコ」ですよ。温かい汐に乗って、たった一匹で日本に辿り着いたのね。凄い。
>紅海の固有種全集を出版できますね。
-----
(October 25, 2007 05:31:17 AM)

いやあ~!   まー(シモパラ) さん
この子にも会いたい~
やっぱり違うのは良いなあ~。

まあ、琉球王国も西アフリカの品が入ってきてたらしい???し、
泳げない人間でさえ、来るんだから
魚ならね。
きっともっと来てますよね。 笑

でも、そんなの待ってられねえ~。
だからこっちから行きたいよ~。オッパペ~???! (October 25, 2007 07:05:24 AM)

Re:紅海ダイビング 固有種を求めて(その9)(10/24)   marilinlove さん
ブルー系でこんなに大きなお魚は見た事がありません。
一匹採取されたことがある・・・本当にいつどうやってきたのでしょうね。
(October 25, 2007 10:43:38 PM)

Re:いやあ~!(10/24)   Hanadai さん
まー(シモパラ)さん
違うもん見たさに私も行きました。
でも似たもんの方が多かったですよ。
それでも学名が異なる固有種ですから数は多くなります。


>この子にも会いたい~
>やっぱり違うのは良いなあ~。

>まあ、琉球王国も西アフリカの品が入ってきてたらしい???し、
>泳げない人間でさえ、来るんだから
>魚ならね。
>きっともっと来てますよね。 笑

>でも、そんなの待ってられねえ~。
>だからこっちから行きたいよ~。オッパペ~???!
-----
(October 26, 2007 08:05:10 PM)

Re[1]:紅海ダイビング 固有種を求めて(その9)(10/24)   Hanadai さん
marilinloveさん
確かに大型のヤッコではあります。
そんなに鮮やかではありませんが・・・・。

昭和25年に瀬戸内海で採取されたと図鑑には記載されています。


>ブルー系でこんなに大きなお魚は見た事がありません。
>一匹採取されたことがある・・・本当にいつどうやってきたのでしょうね。
-----
(October 26, 2007 08:22:03 PM)


© Rakuten Group, Inc.