3169387 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年01月28日
XML
カテゴリ:世に棲む日日
WHATSMAN@NNN

今日は書くことがないが、
意地の更新。

先日、バイキング aka 食い放題に行く機会があった。
1500円程度で、パスタとかハンバーグとか、
挙句はソフトクリーム等のデザートまでマジのノーパンク。

こういうところに行くと、
ついつい気持ちがはやる。
一発目から、ボコボコのテンコ盛りに
走ってしまうことがある。
事実、他の客にいた子供などは、
焦ったように、から揚げとかハンバーグをボコ盛り。
クソニヤニヤしとるが、
実は、ここが勝負のマジの分かれ目。
初っ端はマジで重要。

俺的にも、好きなものがあれば、
ついつい焦って盛りたい気持ちはなるが、
そこは年の功。
俺には知恵と経験がある。

はやる気持ちをひたすら抑える。

これができれば買ったも同然。

俺の戦法としては、
いくら好きなものであっても、
少量ずつで押さえる。

「いや、それはおかしい。
好きなものがあれば、
それをどっさりいけばええやねえかっ」@連中

という声が聞こえてきそうだが、
焦んな、ボケ、峠はすぐそこ@TWIGY
とは、まさにこのこと。

食い放題の特徴を知り尽くした俺としては、
それこそ愚の骨頂というしかねえ。

なぜか。

今回もそうだった。
食べ初めて、しばらくすると、
ウエイトレスが、

「牛ヒレのステーキ、いかがですかっ」

と、大声でアナウンス。
お分かりだろうか。

このバイキングシステムってのは、
補充する、という行為が行われる。
しかも、いいヤツは、
時間を置いて、ちょっとずつだされる。
また、同じものでも、
待っていると、あったかい出来立てにありつける。

冷えたハンバーグにがっつく子供を尻目に、
あったかバーグ及びステーキに食いついてやった。
あの子供も愕然やろうで。

この時点で、勝ちが確定。

また、最近、俺が出す技として、
ジャグリング、ってのがある。

先日のバイキングは、米もパンもあったわけだが、
最初は米にがっついていた俺も、
米に飽きてくる。
が、パンを食うってのも味気ない。

そこで、俺のジャグリングのSKILLが登場。
ご飯とハンバーグの組み合わせに飽きてきたら、
これしかねえ。

ハンバーグをパンで挟み、
まさかの即興でバーガーを創作。
他にも焼きソバをはさんでみたり。

これで全く飽きることがない。

また、ソフトクリームがあったので、
美味しくいただいていたが、
ちょっと飽きた時点で、
コーヒーとジャグリング。
そうなれば、

モカクリーム(@マルシンの食堂)

の完成。カチ旨い。

二つ以上のものを組み合わせ、
新しい味を創作する。

つまりは、

そこにはないメニューを自ら作り出す。

店側も愕然の俺のジャグリング。
目から鱗。
バイキングの概念を変えたかもしれんな。

このスタイルさえあれば、
まず間違いなく、元は取れるはずなので、
是非、バイキングの際は、
「少量ずつ」のSKILLとジャグリングのSKILLを試してみては。

って、マジでクソどうでもいいっ。
クソガッ。

あと、付け加えるなら、
せっかくのバイキングなのに
いつもどおりにしか食べないヤツ。

マジで分かってねえ。

ここはどんだけ無理が出切るかってところに
風流がある。

「マジでもう喰えん」

って状態から、
新井(@大食いの王道)ばりに
黙って席を立ち、焼きソバを大盛りにしてこその
バイキング。

友達等といけば、
フードバトルをしてナンボよ。
もしくは、
友達の皿に勝手にボコ盛りして、
ニヤニヤするところがオモシレエわけ。
決して残してはいけない
っていう、鉄の掟に従い、
それを意地で食う。

やはりバイキングは面白い。

ちなみに、俺は
マジのフードバトラー。
カルト20歳やカイマ27歳などに
まったくもって、
負けることがねえ。
どんぶりにまさかの3杯をクリアできる。

いつ何時、誰の挑戦でもうける。

全くどうでもいい話だったが、
いつも程度の分量が書けたので、
今日はこんなもん。

ピース。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月29日 00時38分04秒
コメント(2) | コメントを書く
[世に棲む日日] カテゴリの最新記事


PR

Profile

n9n9

n9n9

Comments

ちんよこ@ Re:ノイキャン(05/09) ネトフリのサンクチュアリ、門司出身の力…
骨壷bones@ Re:ノイキャン(05/09) "消してきやがる"
gogodubman@ Re:guitar(08/21) ほんと個人的な感想ですが、エバーラスト…
w@nnk@ Re[1]:guitar(08/21) ヨーソローさんへ まさか、あの大作が コ…
ヨーソロー@ Re:guitar EmとDの2コードだけでキャプテンオブザシ…

Freepage List

■■まんが道■■


1:人間交差点


2:花の慶次


3:無謀キャプテン


4:銀と金


5:銭っ子


6:小説「アルケミスト」


7:NNNvsKWHATS


8:少年時代


9:サンクチュアリ


10:はだしのゲン


11:プロレス列伝


12:逆境ナイン


13:アドルフに告ぐ


14:どろろ


15:オールドボーイ


16:あしたのジョー


17:編集王


18:SHOP自分


19:柔道部物語


20:ボギー/男坂


21:ヤンキー漫画


22.島耕作


23:同じ月を見ている


24:スラムダンク


25:ムジナ


26:七夕の国


27.魔少年BT


28.暴力大将


29.黄昏流星群


30.自虐の詩


31.ジョジョ


32.空手バカ一代


33.ピンポン


34.六三四の剣


35.無頼伝 涯


36.ハッピーマニア


37.パチスロひとり旅


38.ボーダー


39.スプリンター


40.プラネテス


41.クッキングパパ


42.へうげもの


43.小早川伸木の恋


44.キャプテン


■■一枚のレコード■■


1:METERS


2:長渕剛


三:METHODMAN


4:OMAR SOSA


五枚目:A.T.C.Q


六枚目:GANGSTARR


七枚目:WU-TANG


八枚目:COMMON


九枚目:NAS


十枚目:シオン


11枚目:WU-TANG


12枚目:WU-TANG


13枚目:メインソース


14枚目:JEEP@長渕


15枚目:X-CLAN


16枚目:BIGGIE


17枚目:アイズレー


18枚目:CURTIS


19枚目:D.ハザウェイ


20枚目:LOUD MIX


21枚目:V.A./FUNK


22枚目:MUTEBEAT


23枚目:B.D.KANE


24枚目:RUNDMC


25枚目:EPMD


26枚目:BLACKSTAR


27枚目:V.A./FUNK


28枚目:V.A./FUNK


29枚目:RCサクセション


30:EDAN MIX-CD


31:marley marl


32:VA/JAPAN


33:キエるマキュウ


V.A./W適当編


35:O.K.


36.スミフン


37.PETEROCK


38.THE BEATNUTS


39.DAMOND D


40.GZA


41ブルーハーツ


42.dev large


43.DJ シャドウ


44.betty davis


45.ワイルドマグノリアス


46.サダマサシ


47.L.O.T.U


48.soundbombing2


■■NNNプロフィール■■


プロフィール2


NNN年表


音源など正式版


■■ドラマtheトラウマ■■


第1回:スクールウォーズ


2.金八先生S55年


3.ひとつ屋根の下


■■世の中の歩き方■■


第一回:AU


第2回:SATORIZM


第3回:WHATSMAN


第4回:KWHATS


第5回:WHATSMAN


■■ゆらゆら放浪記■■


■■道々の者■■


芸達者1:千原兄弟


番外:ダイナマイト関西


芸達者2:おぎやはぎ


■長渕ライブ@桜島■


■■LOGOLOGO■■


■■DJ A MIX‐CD■■


■リリシストラウンジ■


1:OL' TIME KILLIN'


2.AU vs WHATSMAN


■水谷「夜回り」修先生■


■高知竜馬巡り@AU■


■ライブ情報■


北の国から


89 帰郷


98 時代<前編>


瓦礫の12インチ


#1


#2


パーカー


NNNパーカ2008


12インチ情報


2008Tシャツ


■■日々書き殴り■Lyrics■■


01 第二幕開演


02 逆風


03 電信柱の影で


04 Reality bites


06 Disco


07 Hotter Than July


08 Anniversary


10 世に棲む日々


11 一つ屋根の下で


12 Natural 9 Nation Under A Groove


14 Anniversary remix feat. Cult


Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.