1419590 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マウスの単位は1ミッキー

マウスの単位は1ミッキー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

謎のPCメンテ員

謎のPCメンテ員

カレンダー

コメント新着

bashicom@ Re:きょうはVAIOノート TX を解体してみる(08/02) こちらを参照に分解までは出来ましたが、…
nanda nagara@ Re:レビュー:iCanTek Slim G4 optical mouse(前編)(05/14) どこでこの商品を買うことができますか?
masa@ Re:レビュー:NEC純正マウスM-UAE55(06/02) LogitechのMiniopticalmouseというのが同…
jungli@ キネクトおそるべし 岡山のビックカメラでテニスみたいなやつ…
謎のPCメンテ員@ Re:(・∀・)あ、(04/27) jungliさん ----- ご無沙汰してますー(…

お気に入りブログ

ヌメ革のスリッパを… New! 革人形の夢工房さん

iPad Pro 11とHDMIド… i-ji-さん

写真の加工-アート banksiaeluteaさん
あみちゃんのひとり… あみちゃん123さん
高松の賃貸不動産/サ… tamatu。さん
2010.10.23
XML
カテゴリ:ヨタ話
まいどどーも。部屋の散らかり具合が酷くてついに睡眠スペースを侵食し始めたので、昨夜から片付けを始めたんですがコレがどーにも片付かなくて。モノが捨てられない、あるいは「Aを処理するために前提としてBとCを処理しておかないと・・」とハノイの塔の如き状態。特にマウス関係に至っては本体とパッケージとドライバがあちこちに散逸。これって『片付けられない症候群?』PCメンテよりも自分のメンテを何とかしろよと謎のPCメンテ員です。orz

部屋の片づけがいつの間にかビデオデッキ修理に




         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは部屋の片付けをしてた
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかビデオデッキを修理していた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...  イ 




DSC_6419.jpg
※我が家の録画環境。上からアイオーデータのIEEE1394ビデオチューナキャプチャユニット、CATVチューナー、SONY製ビデオデッキ(友人からのもらい物)、SONY製HDレコーダ。

写真真ん中のビデオデッキはいつの間にか故障してたっぽく、大阪に来てから一度録画しようとしたらテープが詰まったような感じだったので以来全く使っていなかったので、コレを機に廃止しようと思ったんですが・・・

ここで「捨てられない症候群」発症(爆

そういえば実家に数本、残しておきたいVTRあったよなー。
   ↓
とっととデジタル化して整理しないとなー
   ↓
ビデオデッキ買い換えるの、コストかかるよなー
   ↓
「!」そうだ!駄目もとで直してみよう!!


結果は何とか修理完了。途中変な状態で引っかかったカセットを強引に引き抜いた所為で一部軸受けパーツが割れたりしましたが(ぉ、何とかちゃんとテープを飲み込んで録画、再生、早送り・巻き戻しも動作おk。

DSC_6438.jpg
パーツの写真は取り損ねましたが被害に遭ったビデオテープはごらんの有様だよ。100均で買ってきた何も録画されてないテープだったのでダメージはゼロに近いんですが。

ただ・・・修理終わった時点で既に半日終わってたんですよねー。orz


iPhoneスタンドのぐらつきが許せない


でもって、今度はあいぽんの充電台のコネクタのぐらつき。


前々から気になってたのでホットボンドで固定。
DSC_6442.jpg

これで一つ片付いた。全体的には片付けは全くと言っていいほど進展してないのですが(爆


団長は断腸の思いであります


やはり性格的に「これ、ヤフオクで処分できるんじゃ?」と思うようなジャンクパーツも幾つかあったりするんですが、写真を撮って商品説明書いて出品して・・・の手間を考えるとまたハノイの塔になっちゃうんですよねー。古いデジカメの付属品だったTV出力ケーブル&ドライバCDとか、USB携帯電話充電ケーブルとか。
DSC_6421.jpg
これは昔ドスパラで980円で買ったヘッドセット。密閉型なので相手の声も聞き取りやすい・・・んだけど、可変抵抗ボリュームが付いてる所為なのか時々モノラルになったり・・・というか時々ステレオで聞こえたりしてたんですよね。それ以外は、コード長が長いので背面のステレオ端子からでも取り回しやすかったんですけどねー。


・・・捨てちまおう




DSC_6428.jpg

こんなん出ましたよ。これ何かわかる人居るのかなー?

東芝、国内初のUSB対応モジュールを同梱した
新「BREZZA」シリーズなどを発表(impress PC Watch '96/11/5)

↑の、黒いPC画像のモニタ下部に付属のマルチメディアリモコン「InTouch」。BREZZAの上位機種に付属のもので型番はPMD-C004。

確かWindows98ならドライバレスでPCのボリュームコントロール位は操作できたはず・・・なんですが、所詮Win95OSR2用デバイス、XP用ドライバなんぞ供給されてる訳も無く、接続してもLCDには何も表示されないわ、PC側からは不明なデバイスとしか認識されないわ・・・


・・・捨てちまおう




DSC_6446.jpg
サウンドブラスターがあらわれた
 >捨てる
  捨てる


今となっては絶滅指定種の15ピンゲームポート搭載の、これまた絶滅種のISAバス(爆

DSC_6444.jpg
型番はCT4170、音源チップはVIVRA16。いわゆる「SoundBlaster16」、当時としては一番普及したモデルですね。初期の頃は専用CD-ROMポート等が搭載されたモデルもあったようですがそれも今は昔。



・・・捨てちまおう





DSC_6449.jpg

モバイルカードデュオとLANカード、の箱発見。モバイルカードデュオは、NTTパーソナル製PHSと繋げば64kbps超高速データ通信が、NTTドコモ製携帯電話と繋げば9600bpsの高速データ通信がこれ1枚で可能な優れもの。当時は1台でPHSと携帯電話を兼用できるドッチーモSH811を使っていたものです。価格は\9,699と結構なお値段。でもその前に使っていたアステル製32Kデータカードは1.5万円位してた覚えがあるのでそれから比べると安いですね。そして隣のLANカードはカードバス対応、100BASE-TXのコネクタ一体型。カプラが無い、と言うのは当時は本当に画期的、かつ便利でした。価格は\2,980の値札が。Win95~XP、果てはPC-9821まで対応で本当に至れり尽くせり、でしたね。当時は。


DSC_6452.jpg
さてそのモバイルカードデュオですがマニュアルは2冊。うち1冊はこのカードで使える/専用ATコマンドの説明が殆ど。常時接続が一般的になった現在ではATコマンドなんて知らない人が殆どじゃないでしょうか。

DSC_6454.jpg
そして取説と一緒に入っていたFD。ドライバFD、はさもありなんとしてマスターネットの10円メールサービス用ソフトが入っていたのには時代を感じずには居られませんでした。当時メール1通/10円でインターネットメールが携帯で送受信できるのは画期的でしたね。とは言いつつ当時はインターネットメールもあまり使っていなかったので自分には恩恵全くありませんでしたが。
・Wikipedia-10円メール




・・・捨てちまおう




とまぁ、発掘するたびにネタになるなぁと思いつつも写真撮って加工してUpして文章を打ち込む手間を考えると・・・なかなか見も心も動きが鈍ってしまって、結果あんまり進んでないのですよねー。駄目じゃん。orz


あー、そーいや音楽ギフトカードの払い戻し手続きとエコポイント申請もやっとかないと・・・blog更新してる場合じゃないやん(orz



なんで片付けられないんだ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.10.24 04:25:46
コメント(7) | コメントを書く
[ヨタ話] カテゴリの最新記事


バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.