2743073 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

星とカワセミ好きのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.05.26
XML
カテゴリ:車窓
2019年4月9日午後、広島から東京へ向かう新幹線の車窓風景です。
カメラはCANON POWER SHOT SX720 HSです。

福山城、京都鉄道博物館、伊吹山、御嶽山、金華山、岐阜城、パナソニックソーラーアーク(安八町)、掛川城、富士山、丹沢などを撮りました。

この日は濃尾平野に入ると、残雪のある御嶽山(おんたけさん)が良く見えました。



↑ 福山城(広島県福山市)。


↑ 福山駅構内の窓から福山城が見える。



↑左の黒は京都鉄道博物館の「SLスチーム号」。隣の2両は「聚楽ぶどう色」の客車。



↑ 京都市・鴨川の近く。車両はJR西日本クハ221系。


↑ 鴨川。



↑ 伊吹山(滋賀県米原市)。日本百名山。


↑ 御嶽山(おんたけさん)が見えてきた。日本百名山。


↑ 御嶽山。




↑ 岐阜城(ぎふじょう)と揖斐川(いびがわ)。
左は金華山(きんかざん:旧名は稲葉山)と岐阜城。(山頂に小さく城が見える)。右は御嶽山(おんたけさん)。 


↑ 岐阜県安八町(あんぱちちょう)にある、パナソニックのソーラーアーク。
この先、長良川(ながらがわ)を越えると、岐阜羽島(ぎふはしま)駅がある。



↑ 木曽川(きそがわ)の鉄橋を越えるところ。御嶽山(おんたけさん)が良く見える。



↑ 御嶽山。



↑ 掛川城(かけかわじょう)。(静岡県掛川市)


↑ 夕日の反対側に、虹が見えた。


↑ 富士山と富士川。 富士山は日本百名山。





↑ カメラをズームにして、富士山頂付近を撮影する。

















↑ 富士山の斜面に見える大きな窪みは、宝永噴火の火口。
宝永4(1707)年の大噴火でできた。


↑ 陽が沈む。神奈川県秦野(はたの)市付近。


↑ 丹沢山(たんざわさん):塔ノ岳。日本百名山。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.31 05:27:59
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.