559812 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

雑学王

雑学王

その他

カテゴリー
生活
政治
地理
歴史
交通
科学
スポーツ
経済
株式
お金
動物
植物
身体
自然
恋愛
食物
健康
言葉
語源
芸術
ファッション
流行
映画
芸能界
副収入
裏技
節約
娯楽
漫画
その他
【その他の雑学】
パック旅行を考えたのは誰?

今ではあたりまえのパック旅行ですが、一体誰が最初に始めたのでしょうか?実は、このパック旅行の起源は、高野山の山伏であると言われています。日本各地を旅しお布施やお賽銭をもらう事で旅を続けていた山伏が、その資金作りの一貫として考案したのがパック旅行と言われています。高野山にお参りするとご利益がある、と宣伝し、山伏自身がガイド役や、宿、コースを選定し、報酬をもらうというシステムを考案したそうです。
社内の電話を全て公衆電話に変えてしまった会社がある?

名古屋の上場企業の某会社に、社内電話を全て10円を入れる公衆電話に変えてしまった会社があります。10円は全て会社が用意しているので、社員が払うわけではありません。電話内に貯まった10円は、取り出してまた使うそうです。

なぜか、面倒ですよね?これは実は、10円を入れる事である種の緊張感が生まれ、業務をより簡潔にスピーディに行えるという狙いがあるとの事です。実際、業務がより円滑に進むようになったとの事です。
自宅の庭に埋葬?

どんなに希望しても自宅に庭に遺骨を埋葬する事はできません。なぜなら、「墓地以外で埋葬してはいけない」という法律があるからです。したがって、私有地や公用地などにも埋葬する事は不可能です。
ドライクリーニング

ドライクリーニングという言葉をクリーニング屋さんでよく見かけます。これは、水を使わないクリーニング法なのでドライクリーニングと呼ばれます。ドライクリーニングは油を使って、衣類を綺麗にする手法で油性の汚れというのは非常によく落ちますが、逆に水系の汚れである汗や食べ残しなどの汚れは3割ほどしか落ちないそうです。
賭けマージャンは犯罪?

これは犯罪です。金額の大小に関わらず、憲法185条により罰せられます。知人同士だから大丈夫という事でもありません。

憲法185条
 「賭博をしたものは、50万以下の罰金または科料に処する。  ただし、一時の娯楽に供するものを賭けたにとどまる時はその限りではない」

この後半部分を読むと、奢ったりするのは合法のような気もします。ただし、憲法解釈は非常に難解なので注意しましょう。
ケーキカット

結婚式で必ず行われるケーキカットですが、どうして行うのでしょうか?欧米ではその昔、新婦が結婚前夜に客を招き、ケーキを振舞うという習慣がありました。その習慣が、儀礼化し、結婚式でセレモニーとして取り入れられたそうです。
戦隊ヒーローのリーダーが赤い理由

戦隊ヒーローのリーダーは必ずと言っていいほど赤色ですが、なぜでしょうか?これは最初にリーダーの色をリサーチした際に、ターゲットの子供が男女問わず赤をリーダーに選んだためです。赤は非常に目立つ色でもあるため、赤がリーダーと決まり、そのまま現在まで受け継がれています。
手話は世界共通?

手話は音声に頼らない意思疎通手段です。という事は、全世界で通じるものなのでしょうか?実は、手話もボディランゲージですが、その大部分はその国の文化によって影響を受けます。したがって、基本的に手話も各国ごとに異なります。また、アメリカ手話を基本にした「国際手話」というものも存在します。
マイムマイム

子供のころ、フォークダンスでマイムマイムを踊った事があります。その時は、何も考えずに踊っていましたが、マイムって何?とずっと疑問に感じていました。マイムとは、ヘブライ語で「水」という言葉を表します。一説によると、マイムマイムの歌詞は旧約聖書から引用されたと言われています。ユダヤ人が故国に帰国した時に、砂漠で水源を見つけ、輪になって共に喜びを分かち合った時の踊りがマイムマイムであると考えられています。
時効

時効という制度があります。重大な刑事事件を起こした場合でも時の経過により、時効が成立し罪を問えなくなります。犯罪者が有利な制度のように思えますが、なぜ時効が存在するのでしょうか?犯罪捜査には多くの捜査員が導入されるため、時効という制度によって迷宮入りした事件に対して捜査員を置く必要がなくなります。人的資源は限られているため、時効という制度がないと他の事件を捜査する事ができなくなります。時効は、死刑に値する罪で15年、窃盗などの懲役10年以下の罪だと5年。意外と短い期間で時効が成立します。刑事事件に限らず、民事に関しても時効があります。例えば、飲食代のツケなどは1年(権利がなくなった旨主張要)で時効が成立します。
募金活動

大きなターミナル駅では、よく募金活動をしている姿を見かけます。募金活動をする時は許可はいらないのでしょうか?これは地方自治体によって違います。東京都の場合は募金活動に関する条例が存在しないため自治体の許可をとる必要はありません。しかし、警察で道路の許可をとる必要はあります。
電話回線のパンク

よく電話回線がパンクした。と言いますが、本当にパンクしているのでしょうか?実は、ある一定量の入電があった場合、パンクを避けるために交換機が通話を規制し「話中」の状態にします。これが「パンクした」状態と言われています。もし、実際にパンクした場合は、周辺の電話回線が使えなくなってしまう可能性があります。そのため、その手前で規制をするのです。
世界初のデパート

世界初のデパートは、1852年にフランスのパリで誕生しました。様々な商品が陳列されている百貨店は珍しく、また、値段がなく交渉する事で商品の価格が決まる当時のパリで、全ての商品を定価で販売したためとても繁盛したそうです。
ラジオ体操

子供の頃、早起きしてラジオ体操に参加してスタンプを集めた思い出があります。このラジオ体操は、元々保険会社が販促用に広めたものだそうです。1925年に、ニューヨークのメトロポリタン保険会社がラジオ体操を始めました。体操の図解は保険会社が紹介し、自社の宣伝に利用したそうです。その3年後に、日本でもNHKが放映を開始し、やはり同じように、体操の図解は保険会社協会が配布しました。
花言葉

花言葉の起源は諸説あるのですが、一説によると中世アラビアの「セラム」という風習にあると言われてます。これは、花に言葉としての意味をつけて贈り、花を受け取った人も同じように花言葉で返事をするという風習です。この風習がヨーロッパに伝わりました。フランスでは、リボンを結んだ麦わらや小枝を添えて贈り、リボンの色や結び目で贈り主の名前を表したそうです。花言葉は、一つの花に複数の意味があり、同じ花でも国によって意味が違うそうです。
黒いポスト

赤いポストは今ではおなじみですが、現在のような角柱のポストは、イギリスのポストのデザインを元に明治5年に設置されました。当初のポストは黒かったため、夜は見えなくなり非常に不便だったので、明治21年に現在の赤いポストにチェンジされたそうです。
紙の発明

紙は、約1900年も前に、中国の蔡倫(さいりん)という人が発明した言われています。最初の紙は、ぼろ布を材料にして作られたそうです。しかし、現在は全て木から作られています。

紙には、和紙と洋紙の二種類があり、それぞれ製法にやや違いがあります。和紙は、ミツマタやコウジという木を叩き、繊維を取り出し、それを煮詰めて、糊を足して、「すく」作業をした後に、乾かせば出来上がります。

洋紙は、木を削り、砕いて薬で煮詰めて、繊維を取り出し、それをやはり糊を混ぜながらすいて、棒に巻き取ります。昔は手作業でしたが、現在は、これらの作業を機械で行い、大量の紙を作る事ができるのです。
ピーポ君伝説

警察のマスコット人形であるピーポ君のぬいぐるみを車に置いてあると、警察関係者と思われるため、駐車禁止などを大目に見てくれるという伝説があります。この伝説の根拠は、ピーポ君グッズは非売品であるため、所有している人は警察関係者しかありえないという事実に基づいたものです。しかし、ピーポ君グッズは市販されているため、誰でも購入する事ができます。そのため、駐車禁止を大目に見てくれるという事は絶対にありません。
飲みかけのジュースを置けばレッカー移動されないのか?

飲みかけのジュースをダッシュボードに置けば、駐車禁止の場所に車を置いてもレッカーされないという話を聞いた事があります。レッカー移動の際に、ジュースがこぼれたため、その損害賠償を警察やレッカー業者に請求可能なので、トラブルを避けるため、業者がレッカーしないという話です。

しかし、実際はこんな事で取り締まりを逃れる事はできません。警察立会いで勝手にドアを開けて、ジュースを取り除き、その後レッカーされます。車のドアは鍵がかかっていても、プロの手にかかればすぐに開くのです。
SOS

モールス信号の救難信号をSOSという事は有名です。SOSには何か意味があるのでしょうか?SOSは、Save our ship(我々の船を救え)やSave our soul(我々の命を救え)の略だと考えられていますが、これは間違いです。SOSは、1906年に国際無線電信会議で、船舶や航空機などの救難信号として提案され、1912年に採用されました。その際に、SOSが採用された理由は、覚えやすくかつモールス信号が打ちやすいという理由で、特に何か意味があるわけではありません。
宮内庁病院

皇居内にある宮内庁病院は皇族専用の病院ですが、一般人は診察を受ける事はできないのでしょうか?実は、一般人でも診察可能です。ただし、宮内庁の職員や皇居警察の紹介が必要です。宮内庁病院には、内科、外科、産婦人科、眼科、泌尿器科、放射線科、歯科、耳鼻咽喉科があります。もちろん入院も可能です。
たわし

台所用品の一つにたわしがあります。このたわしの原料は何でしょうか?たわしの原料には、主にココナツヤシの繊維が使われています。天然素材で環境にも優しく、その繊維の硬さと強さや耐水性など、たわしに最適そ素材です。
三三九度

結婚式で三三九度の儀式が行われます。3組の盃に注がれた酒を、新郎新婦がそれぞれ3回に分けて飲みます。実は、3組の盃は「天・地・人」を表します。そして、また3は「陽」の数字です。よって、3X3=9は「非常にめでたい」数字です。つまり、三三九度の儀式は非常にめでたい儀式なのです。
年輪で方角が分かる?

切り株の年輪を見ると、方角が分かると言われています。木の南側は日がよく当たるため、早く成長し、年輪の幅が広くなるため、その方角が南であるという説です。しかし、実際の年輪は、樹木が水分や養分、また光合成により作られる糖分で大きくなります。これらの養分は、螺旋状に上下します。つまり、南側だけに偏るという事はないのです。実際に、切り株を見ると、切り株ごとに年輪の幅が違う事が分かると思います。
FBIと女子高生

アメリカの警察機関FBIでは、性犯罪者を摘発するために、多くの捜査官がおとり捜査を行っています。これは、出会い系掲示板で女子高生のふりをして捜査官が書き込み、メールやチャットでやり取りをして、売春容疑などで摘発する捜査です。しかし、女子高生の話題やしゃべり方、スラングなどが理解できず、おとり捜査の成果が上がらないため、なんと、本物の女子高生を講師としてFBIに招き、講義を受けているそうです。この模様はTVで放映され、屈強な捜査官が、女子高生の先生からスラングなどの授業を受けている姿はなかなか滑稽な姿でした。
競輪選手は最下位でも400万もらえる?

競輪選手は、最下位でも400万もらえます。というのも、これは最高峰のGPレースの話です。競輪選手の賞金は、競馬とは違い、出場選手全員に賞金が割り当てられます。よって、最高峰のGPレースの場合、一位が約7000万の賞金を得る事ができ、九位(最下位)は約400万の賞金になるのです。ちなみに、競輪選手は競技違反を重ねると、自費で寺に行き、寺で修行を受けるというペナルティがあるそうです。
海上自衛隊の艦船名はなぜひらがな?

海上自衛隊によると、艦船の名付けについては1969年の内部規定により、ひらがな(国際名としてのアルファベットを使用)と決まっています。ちなみに護衛艦は気候に関する言葉や山川などの名称を使用し、潜水艦は海の現象や水中動物を使用すると決まっています。

さらに、新しい艦船の名付け方ですが、これは幕僚クラスがいくつか決め、さらに隊員のアンケートにより決められるそうです。
この木なんの木?

日立がスポンサーの某番組で「このー木、なんの木、気になる木ー♪」という歌を誰でも一度は聞いた事があると思います。実は、この木は日本の木ではありません。この木は、アメリカ合衆国のハワイ州のオアフ島にあるモアナルア・ガーデンパークのモンキーポッドという木です。幅40M、高さ25Mの非常に大きな木で、大きく広げた枝の葉はシダに似ていて、その葉は午後になると閉じ、日の出とともに開きます。また、年に2回、5月と11月の頃、花を咲かせるそうです。実は、現在CMに使われている木は五代目で、初代の木がまた使われているそうです。
記号の名前いろいろ

[ ] → ブラケット
{ } → ブレース
| → パイプ
^ → キャレット
< > → ギュメ
( ) → パーレン
光の三原色

光の三原色とは「赤」「緑」「青」の3色です。また、この三原色を組み合わせる事で非常に広い範囲の色を表現する事ができます。ちなみに三色を全てあわせると無色透明になります。また、光の三原色とは別に、色の三原色(こちらは赤青黄)があります。 カラーディスプレイには光の三原色が利用され、印刷には色の三原色が利用されます。
タンスの数え方

タンスは「1棹(さお)2棹」と数えるのが正しいです。箪笥(たんす)・長持などを担ぐ棒の事を棹と呼ぶため、そこから数える時の単位として使われ始めたという説があります。
摂氏

摂氏0度で水が凍り、摂氏100度で水は沸騰します。これは、0度だから水が凍るわけではなく、凍った温度を0度、沸騰した温度を100度と決めたからです。摂氏とは、正式には「セルシウス度」といい国際単位系で決められた温度の基準単位です。1742年にスウェーデン人のアンデルス・セルシウスが考案したものが原形となりその名前が用いられています。
13番目の干支

干支とは、元日に神様のお屋敷まで徒競走をして12番目までを干支として認められるというお話です。という事は、13番目の動物、干支になれなかった動物がいます。その動物とはカエルです。そしてネズミに嘘を教えられた猫が14番目と言われています。しかし、別の昔話によっては13番目が猫の話もあります。また、アジアの他の国では、ウサギの代わりに猫が干支に含まれている国もあります。
小説の題名の著作権

実は、本の題名に著作権は存在しません。したがって、題名の転用は基本的に問題ありません。しかし、題名を使われない権利というものがあり、作者の意向により使えない場合もあります。
HOME


© Rakuten Group, Inc.