859798 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【機動戦士ガンダム】春閣下のブログなのか?【戦場の絆】

【機動戦士ガンダム】春閣下のブログなのか?【戦場の絆】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jul 10, 2008
XML
コメントで(´・ω・`)さんに質問されたので、
使ってるカメラ等、撮影環境を晒します。
動画を撮る上で大切なのはカメラなんかよりエンコ環境だと思いますお。


カメラはCASIOのEX-Z1000
画素数は1010万画素とずば抜けてるんですが、
フレーム数(?)の関係で絆動画を撮ると画面がちらつきます。
よく分かんないのでペケピーさんの日記を転載。

~以下ペケピーさんの日記より転載~

戦場の絆に使われているプロジェクタはどうやら東芝のDLPプロジェクタらしいのですが、
このDLPプロジェクタは液晶やブラウン管のようなテレビとは違い、
RGBの画素を並べて色を作るのではなく、フィルタを順にかける時分割方式のようです。
何言ってるか自分でもわからないんで簡単にまとめると、
1つの点を表現する場合、液晶やブラウン管は1点に

赤|緑|青

と光の3原色の点を並べ、それぞれの明るさを調節して色を作っています。
一方、DLPプロジェクタの場合、1点1点の前で3色のフィルタを交互にかけ、

赤→緑→青 (最近ではこの後"白"を入れるらしい)

と1点を順番に光らせます。このようなDLPプロジェクタ、
残像のなさなど利点も多いのですが、3色を順番に一瞬で光らせるため、
1色あたりの光っている時間は1/3になるので、
原理的に明るさが液晶の1/3になってしまう弱点があります。

と、ここまでが原理的な話なんですが、なぜこれが25fpsでちらつく原因かというと。
絆は原理的に60fpsぐらいのはず(30fpsより細かいので60fpsの可能性が一番高そう)なので、
一秒間に

赤緑青白赤緑青白……

と、(赤緑青白)を60セット繰り返しています(もしかすると赤緑青だけで白はないかも)。
これを30fpsで撮影するとフレームあたり

(赤緑青白赤緑青白)

の画像が得られることになります。一方、25fpsだと
(赤緑青白赤緑青白赤みど)(り青白赤緑青白赤緑青し)(ろ赤緑青白……
といった感じに、色のバランスが崩れてしまいます。
計算上このずれは2/5秒周期で1周して繰り返されるのですが、
実際カメラのちらつきも同じ周期でしたので、可能性は高そうな気がします。

~転載終了~

うん、説明を聞いてもよく分かんないですね。
僕も分かってません(マテ

つまり、EX-Z1000は絆動画を撮るのには向いてないカメラだと言う事です。
SDHCに対応してないし。
広角レンズ着けないと撮れる範囲が狭いし。


広角(魚眼?)レンズはヘタレ左官さんに頂いた、
ケンコーのMS-045FWってのを使ってます。
(同一商品が見つからなかったのでリンクはMS-045W)

この型番…ケンコーは間違いなくジオニック社wwwwwww

マグネット式で簡単に取り外しが可能。
広すぎて顔が映ることがあるので注意。


編集ソフトは、
VideoStudio12を使ってます。
一番売れてる(らしい)編集ソフトです。
簡単操作で色んな事が出来、
Windowsに標準装備されている、「ムービーメーカー」の上位交換的位置づけだと思います。

フィルターの種類が豊富で、
スノーノイズフィルタには滅茶苦茶お世話になってます。
先ほども書きましたが、僕のカメラで絆動画を撮ると画面のちらつきがヤバイんですが、
このフィルタはそれを見事に取り除いてくれます。
(多少画質が落ちる気がしますががが)

多画面合成や、クロマキーなどなど、
色んな機能を持ってます。
(※マシンパワーが必要です)

また、MP4(H.264形式)でファイルを出力出来るので、
エンコしないでもこのソフトで出来たファイルから直でニコニコにうp出来ます。

ただ、512×384のサイズは選べないため、
再変換されて多少画質が落ちます。

編集→エンコまでが1時間くらいで済むので、
急いでる時、いっぱいうpしたい時にはには重宝します。

エンコはMEncoderを使ってます。
「これが良いよ~」みたいな感じでオススメされてた物を使ってるだけなんで、
よく原理は分かりませんが、
2PASSでエンコしてくれて、flv形式、512×384サイズ。
…らしいです。

FLVの高画質を求めるならって感じらしいです。
詳しくはリンク先のサイトをご覧下さい。

PCの性能にもよりますが、
うちのPCでこのソフトを使うと編集→エンコに3時間くらいとられます。

また、Mediacoderとか言うソフトをダウンロードしたんですが、
まだ使ってません。
簡単操作ですぐにMP4(H.264形式)のファイルが作成出来るらしいです。
しかも512×384!
FLV形式のファイルを読んで、他の形式に変換することも可能。

今日ちょっと使ってみます。


さらに蛇足。
ニコニコ動画やようつべの動画を保存する際は、
Craving Explorer を使ってます。
これを使うとニコニコやようつべの動画を色んな形式でPCに保存する事が出来ます。
映像を保存して動画の素材にしたり、
(転載する時は許可を取ったり、転載元をしっかりと書きましょう)
音声として保存してBGMにするなど。
mp3形式等でも保存出来るので、
CDを買うのが馬鹿らしく…ゲフンゲフン。

また、アニメやMADなどの消されちゃう動画を保存するのにも最適です。
DVD等を買うのが馬鹿らし…ゲフンゲフン。

音声を保存する場合は、
仮面舞踏会ってソフトが個人的にはイチオシです。
PCで再生されてる全ての音声をそのまま録音出来るソフトです。
再生している動画はもちろん、マウスのクリック音、ホップアップ表示の音まで拾います。
短時間&簡単操作なので、
素材とする音楽を保存する時はCraving Explorer じゃなくてこっちを使ってます。


大体こんな感じでニコニコライフを送ってます^^
ダラダラと説明だけ長くてあんま参考にならないと思いますが、
お役に立てれば幸いですm(__)m


(追記)
Mediacoderで1本エンコしてみました。
いつもより高画質かな?

ブログ用

エンコ時間も20分くらいだったので、
割とイケてるかも。

ソフトが英語でちょっと分かり辛かったですがw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 10, 2008 06:27:46 PM
コメント(7) | コメントを書く
[ニコニコ大将の戯言] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.