045847 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 家族と一緒♪ ~毎日がお洗濯日和り~

 家族と一緒♪ ~毎日がお洗濯日和り~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

お天気花丸

お天気花丸

コメント新着

お天気花丸@ Re:ポリンチョ★さん そうなんですヨ~!女の子になってきました…
ポリンチョ★@ そっかそっかぁ~♪ 女の子だねぇ~(^ー^) うちの娘は・…
お天気花丸@ Re ポリンチョ★さん わ~い、ありがとう~♪ ポリンチョ★さ…
お天気花丸@ Re:杏瀬さん コメントありがとうございます~! い…
ポリンチョ★@ わぁ~楽しみだね♪ いよいよ☆って感じだね(^皿^) お姉ち…

カレンダー

フリーページ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年07月13日
XML
先日、同じ産院で出産した母同士10人の集まりに行きました。
長女と同じ1歳3ヶ月前後の子供たちも一緒に、月2回ほど遊んでいます。

そこで気になることが出てきたのです。
それは「子供のおやつ」についての考え方の違い・・。

うちは「決まった時間に、量を決めてあげる」のは賛成で、家ではおやつをあげなくてもごきげんに遊んでくれてるので特にあげてません。もしあげるとしても、ダラダラ食べさせたくなくて、ある程度の量で切り上げます。虫歯も心配だし、なにより子供のうちからメリハリのない食習慣はつけたくないから。

しかし10人集まれば色んな母子がいて、欲しいときに欲しがるだけあげるのです。1人が食べ始めるとやっぱり子供達(特にうちの長女)はそこに寄っていき、もらったり奪ったりして食べ合うのです。見兼ねて私はもちろん長女用の分のおやつをあげて、ここで一件落着!・・となればいいのですが・・

しばらくして又別のお母さんが子供におやつをあげ始めたのです。するとどうでしょう、また子供達(又も特に長女)がそこに群がるではありませんか!そして又食べ合うのです。

私は長女の気をそらす為そこから抱き上げ、少し離れたところで食べぐずりを治める為必死であやし、遊びに又興味が戻ったところで皆のもとに戻ります。人様のものばかり頂くわけにもいかないしネ。

しか~し!またしばらくして別の母子がおやつタイム!この後はまたしても同じことの繰り返しで・・。
おやつから泣く泣く離そうとする母は私だけで、見かねた他のお母さんが「泣いてるしあげてあげたら?別に肥満ではないし、私も**さんも##さんも皆欲しいときに欲しがるだけあげてるよ。」と一言。

・・考えました。そうゆうものなのかな?私は必要なしつけだと思っていたけど違ってたのかな?
流されやすかった私は、その時はそうなのかもしれないと一旦受け入れてみようと思った。そして結局その日の集まりのうち約1時間半子供達はおやつを食べ続けたのでした。

その後家に帰り、夜床に着いた。がしかし、違う価値観をいったん受け入れてみたものの、やはり私の中で消化できないでいて、ムクムクとした抵抗感みたいなものが湧き上がり、なかなか寝付けなかった。

今朝起きて、はっきりした。私は私、よそはよそ。お人の意見をハナから否定するのでなく、耳を傾けた上で納得消化出来ないモノ。きっそれが自分の軸であり、私の価値観なんだ。まわりはどうあれ流されないように自分のものさしを大切にしよう、と。

お母さんがふらふらブレると、子供もくねくね曲がる。
お母さんがまっすぐだと、子供もまっすぐ伸びる

そう信じていきたい。


が、今後このような集まりでどう接すれば良いのか。まわりのお母さん方に「子供のおやつは離れたところであげるようにしない?みんなが欲しがって収集つかなくなるし。」と提案したいのですが、きっと「別にみんなで食べてもいいんじゃない?」とそれぞれの価値観がぶつかっちゃうだけになりそう・・?
どうか良きアドバイス、又同じような経験をお持ちの方いらっしゃったらご意見お待ちしております。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月13日 15時00分34秒
コメント(11) | コメントを書く
[ママ同士のお付き合い] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.