077124 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ソラとホシのかけら

ソラとホシのかけら

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.06.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
とりあえず3本だけ植えた、アロニア。

DSC_0059.jpg

夏のようなお天気が続いているのでちょっと心配でしたが、植えた途端に梅雨らしさが戻ってきました。^^

梅雨明けまでにはすっきりしたいので、仕事から帰ってちょこちょことつついて、やっとここまで来ました。

こっちがまだ手を付けていない半分のラティス側。

DSC_0060.jpg

腐って割れたラティス。もう限界なので、やっとこさ、やる気になりました。(笑)

左端っこが沈丁花、その隣がオウゴンコノテ、オウゴンコノテの根元に掘り出したモッコウバラの株。

オウゴンコノテまで、アロニアにする予定です。あと、2ほんぐらいかな?

モッコウバラの掘り起こし作業が一番大変でした。

初めはそのままおいてトピアリーにコンパクトに仕上げようと思っていたのですが、繁殖力旺盛なモッコウバラ(モンスターと呼ばれているらしい)、2メートルを超える大きなゴールドクレストを2本枯らしてしまった(2枚目の右端のラティスの支柱の前にまだ幹が残っています)ので、これ以上この小さな庭での地植えは無理と判断しました。

モッコウバラ自体も行き場を失ったようになり、風が通らないのでカビがついたり、病気がちになっていました。

この狭い庭に、知らずに3株も植えたのが原因でしょうね。(爆)

一株でモッコウバラだけ、で充分なんでしょうが、欲張りですから(笑)それでは面白くないです。

3株のうち、今、2株を掘り起こしましたが、上よりも根がすごかった。。。。

幹のような5センチ級の根がとんでもない方向へ伸び、途中であきらめて切ったのもたくさんあります。

配管とかに根が巻き付いて面倒なことになることもあるらしいですね。

とにかく、狭いところに地植えする樹ではないということがよ~くわかりました。(汗)

モッコウバラの乾燥させた根に香りがあって香料に使われていたそうなので、切った根でやってみようと思います。

掘り起こした株は、復活できれば植木鉢にコンパクトに仕立てたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.19 09:05:13
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.