1847631 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Nishikenのホームページ

Nishikenのホームページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ニシケン3342

ニシケン3342

Freepage List

今までに乗った鉄道路線(JR東日本)


今までに乗った鉄道路線(東日本1)


今までに乗った鉄道路線(東日本2)


今までに乗った鉄道路線(西日本地方)


PpGファンに50の質問


今までに乗った鉄道路線(東海地方)


今までに乗った鉄道路線(北海道・四国・九州)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2007年勝ち試合集(その2)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その1)


バファローズ 2008年勝ち試合集(その2)


サンガンピュールの物語(作者の言葉)


サンガンピュールの物語(生い立ち編)PL


サンガンピュールの物語(生い立ち編)1話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)2話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)3話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)4話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)5話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)6話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)7話


サンガンピュールの物語(生い立ち編)後書


サンガンピュールの物語(成長編)


サンガンピュールの物語(成長編)1話


サンガンピュールの物語(成長編)2話


サンガンピュールの物語(成長編)3話


サンガンピュールの物語(成長編)4話


サンガンピュールの物語(成長編)5話


サンガンピュールの物語(成長編)6話


サンガンピュールの物語(成長編)7話


サンガンピュールの物語(成長編)8話


サンガンピュールの物語(成長編)9話


サンガンピュールの物語(成長編)10話


サンガンピュールの物語(成長編)11話


サンガンピュールの物語(成長編)後書


サンガンピュールの物語(女科学者)PL


サンガンピュールの物語(女科学者)1話


サンガンピュールの物語(女科学者)2話


サンガンピュールの物語(女科学者)3話


サンガンピュールの物語(女科学者)4話


サンガンピュールの物語(女科学者)5話


サンガンピュールの物語(女科学者)6話


サンガンピュールの物語(女科学者)7話


サンガンピュールの物語(女科学者)8話


サンガンピュールの物語(女科学者)9話


サンガンピュールの物語(女科学者)10話


サンガンピュールの物語(女科学者)11話


サンガンピュールの物語(女科学者)EL


サンガンピュールの物語(女科学者)後書


サンガンピュールの物語(恋愛編)PL


サンガンピュールの物語(恋愛編)1話


サンガンピュールの物語(恋愛編)2話


サンガンピュールの物語(恋愛編)3話


サンガンピュールの物語(恋愛編)4話


サンガンピュールの物語(恋愛編)5話


サンガンピュールの物語(恋愛編)6話


サンガンピュールの物語(恋愛編)後書


サンガンピュールの物語(コーチング編)PL


サンガンピュールの物語(コーチング)1話


サンガンピュールの物語(コーチング)2話


サンガンピュールの物語(コーチング)3話


サンガンピュールの物語(コーチング)4話


サンガンピュールの物語(コーチング)5話


サンガンピュールの物語(コーチング)6話


サンガンピュールの物語(コーチング)7話


サンガンピュールの物語(コーチング)後書


サンガンピュールの物語(お菓子の国編)PL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)1話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)2話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)3話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)4話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)5話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)6話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7前


サンガンピュールの物語(お菓子の国)7後


サンガンピュールの物語(お菓子の国)8話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)9話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)10話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)11話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)12話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)13話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)14話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)15話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)16話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)17話


サンガンピュールの物語(お菓子の国)EL


サンガンピュールの物語(お菓子の国)後書


私のアニメ視聴記録(2013年~)


私のアニメランキング2014


私のアニメランキング2015


私のアニメランキング2016


私のアニメランキング2017


私のアニメランキング2018


私のアニメランキング2019


私のアニメランキング2013


私のアニメランキング2020


私のアニメランキング2021


私のアニメランキング2022


ドイツ語辞書


ドイツ語での国名一覧


大分麦焼酎・二階堂のCMロケ地(2000年~)


ヨーロッパ(EU圏内の大都市リスト)


Archives

Calendar

Nov 2, 2019
XML
カテゴリ:その他のスポーツ
危惧していたことが遂に現実になったと言っていいでしょう。
 ​2020年東京オリンピックで実施予定のマラソン、競歩は札幌に開催地を変更して実施することが正式に発表されました。​開幕まであと9か月を切っているという、あまりに直前のタイミングでの発表です。

 東京開催望む声も…IOCに白旗感拭えず/記者の目(2日、日刊スポーツ)

 暑さを避けるため、2020年東京オリンピック(五輪)のマラソン、競歩の会場が札幌市に移転することになった。1日の東京都、国際オリンピック委員会(IOC)、東京五輪・パラリンピック組織委員会、政府の4者協議で最終決着した。近代五輪124年の歴史で初めて、開催都市圏でマラソンが行われない、異常事態となった。陸上担当記者が、今回の決定を掘り下げる。

   ◇  ◇  ◇

 東京五輪は「アスリートファースト」のはずが、そこに選手の声が反映される余地はなかった。少なくとも事前にヒアリングを受けた日本選手はいなかった。「アスリートファースト」という錦の御旗を掲げ、過酷な環境を変えるというIOC。聞こえはいいが、それは同時に、東京の暑さを乗り越えようと、選手が5年以上も積み重ねてきた努力を踏みにじることも意味する。東京、札幌の開催の是非はともかく、変更のプロセスには納得がいかない。

 そもそも東京の夏が暑いことは、招致が決まった6年前から分かっていたはずだ。多くの棄権者が出たドーハで開催の世界選手権(10月6日閉幕)が変更案の背景とされる。その世界選手権を取材した。あくまで体感だが、ドーハと東京の夏は湿度が大きく異なり、ドーハの方が明らかに過酷な環境に感じられた。68人中28人が棄権した女子マラソンは公式記録では、湿度は74%だった。コースは海岸沿い。体にまとわりつく生暖かい風は、その数字以上の湿度を感じさせた。立っているだけで不快な環境だった。

 招致の段階から議論があったのならともかく、IOCのバッハ会長の「鶴の一声」で急転直下。都合よく解釈された「アスリートファースト」が「トップダウン」を生むという皮肉に映った。本当に尊重すべき意見の順序は、逆なのではないだろうか。
 残念なのは、日本陸連も声を上げなかったこと。暑さは日本勢の地の利だったはず。にもかかわらず、日本陸連が、議論の段階で声を上げなかったことに、違和感を感じた。

 札幌決定を受け、国際陸連の理事も務める横川会長は「選手を派遣する競技団体の立場としては、率直なところ複雑な思いを禁じ得ません。選手やその関係者は東京での最高の結果を目指して覚悟を持ってこれまで競技力向上を図ってきており、今回の決定を受け、それをこの時点で方向転換するということは簡単なこととは言えません」とのコメントを発表した。
 そこまで選手を思うなら、なぜ結論を静観する構えを貫いたのか。

 もちろん、開催場所を決める立場にないことは承知している。とはいえ、東京都医師会も都や組織委員会、国に意見書を出している。取材によれば、当事者ともいえる日本陸連に、動いた形跡はない。
 現場には「声を上げるべきだ」という考えを持った人もいた。だが、組織としては受け身の立場で、決定の日を迎えた。何も言うことができないまま終わってしまった。

 国内のマラソン選手、関係者には東京開催を望む声もあり、日本陸連は夏の大会のノウハウを世界で最も熟知する団体のはずだ。ならば、黙って受け入れる“日本人らしい”美徳を捨てても、よかったように思う。
 選手に寄り添い、声を上げファイティングポーズを取ることが、選手たちの東京での最高の結果を目指す覚悟に、少しでも報いる姿勢ではなかったか。

 巨大組織IOCの前に、声も上げず、戦わずして“白旗”を揚げた感は拭えない。
 【陸上担当=上田悠太】
 (引用終わり)

 この日刊スポーツの記事は、東京から札幌への開催地変更を批判的に書いています。

 そもそも私は​東京オリンピック開幕が全く待ち遠しくない​立場です(2018年8月27日の日記)。私自身、今年になって東京から北九州市に引っ越したことを全く後悔していないです。

 札幌も夏の暑さを侮ることはできません(2006年9月に札幌を旅行しましたが、うだるような暑さでした)。じゃあオリンピック全体を札幌で開催しても問題無い(東京と大差ない)のでは?と今更ながら思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 3, 2019 10:37:05 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.