367426 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ネットでお買い物生活

ネットでお買い物生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ニッティ12

ニッティ12

カレンダー

カテゴリ

楽天カード

2013年03月02日
XML
カテゴリ:生後9ヶ月~

以前、保育園選びに迷っていると書きましたが、
その後も猛烈に悩みに悩んで申し込みしてきました。

それぞれいいとこもう~んと思うところもあり・・・

家が近い!という理由だけでは決められなかったです。

だって、5年間通わすんだからね。

いろいろ見学行った中で、「さくらさくらんぼ保育」の方針を
採用しているところがありました。

正直、どうしても苦手でした。

何が?って大変そうだから。

まず、洗濯物が猛烈に多いとか、子供にキャラクターものの服を着せない、
テレビ見せない、文字を教えない・・・・
とにかく、決まり事みたいなことが多すぎて、私たち夫婦には無理だなと。

子供にとってはすっごく楽しい保育園かもしれないけど。

毎日、どろんこ遊びでとにかく体を動かして、いろんなとこ行って、経験して・・・・。

一番無理なのが、テレビを見せないっていうこと。
全く見せないってわけじゃないと思うけど、旦那がテレビっ子過ぎて無理。
とにかく、すぐにテレビつける。
見てなくても、半分寝てても。

そんなんで無理でした。

あと持ち物に書く名前は漢字で、とかも言われたなー。
文字を教えないからひらがなでは書かないで、みたいな。
別に教えなくてもいいけど、遠ざけることをしなくてもいいのでは?とも思ったけど。

また、ある程度大きくなったら給食を自分で取りに行く
バイキング方式の園もあったけど、私的にはダメ。
そんなことしたら、好きなものしか食べない子になりそうで。
特に好き嫌いが多い私の子なので、危険。

で、結局第一希望に出した園は、遊びとちょっとした学習みたいなことの
バランスが取れているとこにしました。
もちろん、通いやすいとかもあるけどね。
あと、同じ小学校にあがる子が多いとこも決め手。
施設もキレイで充実してるし、人数も多すぎず少なすぎずと言った感じ。
諸費用も安かった。

ま、第一希望に通るかはわかりませんがね。

第二希望は、どっちかというと幼稚園に近い感じ。
マナー的なことも結構指導するみたい。
頑張れば歩いて行ける距離。

あんなに見学したのに、第二希望までしか出さなかった。

運命の結果発表は金曜日です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月03日 01時05分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[生後9ヶ月~] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.