1415278 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

のんべんニャらりのブログ

のんべんニャらりのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2023年11月28日
XML


​​​
お姉ちゃん大好き ごろにゃぁん(おばさん修正あり)

シャルシャル 通信

相談 フィロ君より



お便り

お世話になっております。○○市の○○です。

先週、去勢手術が無事終わりました。


今回、食事についての相談になります。


食欲旺盛で好き嫌いもなく生後5か月で3.3㎏になりましたが、


お腹のたるみが気になっていました。


10月末の去勢手術前の診断では3.9㎏と太り気味と診断されてから


子猫用のフードを100g/日から80g/日に減らしてます。(昨日で3.8㎏)


※1回/週ウェットフード50g


先週無事去勢手術が終わり、医師から去勢後用のフードを勧められましたが、


シャルトリューの成長期間が2~3年とのことで、成長期にカロリーの低い


フードはどうなのかと感じています。


子猫用のフードがなくなり次第切り替えを考えていますが、アドバイスをいただきたいです。


※医師は1年で成長が止まる猫を前提に話をされたかもしれません。


フィロですが、お父さん似でなかなかのイケメン猫になってきました。


小顔で目が丸く顔に幼さが残っています。


体つきはその逆で筋肉質の体型で大人っぽくなりました。お腹周りだけ残念です。


性格ですが、ビビりで良く鳴くおしゃべりさんです。


特に抱っこが嫌いで可愛さ余ってギュッと抱くと怒って噛みつきます。


特に妻と次女に対しては僕と長女に比べるとすぐ怒って噛みつく印象です。
強めに怒っていのですが、なかなか治らないです。


ただ帰宅すると玄関で待っていたり、お風呂中も脱衣場で待っていたりと


可愛い一面があり家族揃って彼の可愛さにメロメロです。


お手数ですがご回答よろしくお願い致します。



おばさんの お返事

こんにちは

フィロ君の手術の無事終了おめでとうございます。

あら? おしゃべりさんになってきましたか、利発な子ですね。


さて、フードの件ですが、お医者さんのお勧めどおりのフードにすぐ替えて下さい。

去勢前の体重3.9kgはちょっと重くなりすぎですね。

だいたい生後1年で3kg、2~3年で4、5キロ、
5~6年で貫禄が出てきて男の子なら6~7キロいくかな?と、
だんだんに身体を作っていくと良いので、
去勢後用のフードと運動(遊び)でお腹のたるみをすっきりさせましょう。

去勢後用のフードでは身体つくりが進まないことはありません。
余分な贅肉が付きにくくなるだけです。

心配なら、半年に一回くらい健康診断に受診して、
ボディーコンディションスコアで肥満状況を測ってもらうと良いですよ。


お腹の直ぐ下にびろ~んと弛みのある猫をよく見かけますが、
お医者さんが「ルーズスキンだよ」と、説明してくださっていれば問題ありません。

太りすぎてついた脂肪ではなく、皮膚なので健康上の心配はありません。
(見かけはちょっと・・・・。ですが。)


猫の噛み付きの原因は嫌なことに対する抵抗
(言葉で拒否できず、噛み付くか、引っかくしか抵抗できないので)か?、
幼い頃に噛み付いても噛み付いた人物から叱られなかった経験か?、
格下の動物に対する威嚇か?、
遊びの延長か?等、たくさん理由はありますが、
ひとつか重複するいくつかに原因があります。


幼い頃、遊び道具として猫じゃらしなどの玩具を使わず、
手でこしょこしょしたり、ちょんちょん触って、からかって遊んでしまうと、
手は遊び道具の一種になってしまいます。

絶対に手を使って遊んではいけません。

抱っこしてなでる、褒める時になでる、マッサージなどはOK.
(じゃらして遊んではいけない。)


抱っこを好きにさせたくて、何年も信頼を重ねたくないなら、
オヤツ作戦が一番手っ取り早いですよ。

普段からごほうびにチュールを使っていないなら、
チュールを使って、抱っこが成功したら、一口だけ舐めさせる作戦です。

一本まるまるあげては駄目。有り難味が薄れます。

ほんの少しで後を引く美味しさを覚えさせれば、
何回もの訓練に付き合ってくれるはずです。

抱っこの姿勢の時になら美味しいごほうびが貰えると覚えたら、
ちょっとの抱っこは我慢してくれると思います。 (笑)

私は皆さんによく言いますが、
「猫に一番好かれる人はお爺ちゃん・お婆ちゃんです。」
オヤツ抜きの抱っこでも、
猫が「この人には抱っこされたい・甘えたい」と、思えば、
自ら抱っこされに来ます。

​そういう人は、普段から猫に嫌なことを絶対にしない人です。​
それをよく肝に銘じてください。 (笑)
嫌なことをされて噛み付くのは当たり前。
何もしていないのに噛み付くときだけ叱ってください。
​叱り方を間違えると、猫は人間不信になり嫌います。

***
かなり厳しいお返事になってしまいましたが、
こうは言っても おばさんなんか
猫は踊らすわ(東京音頭)、大声で怒鳴り散らすわ(コラー!)、
ぎゅーぎゅー抱きしめるわ(好き好き♪)、布団に添い寝させるわ(温か~)
ついつい缶詰でご機嫌をとるわ(さっきはごめんね)、
ゲームしててご飯忘れるわ(スマン悪かった!)・・・。
褒められることはしちゃいません。 (笑)

なので、ほぼほぼ 猫達に嫌われています。(当たり前)
皆様は、頑張って、いや、頑張らなくっても
猫に好かれますように!

ご心配事、お悩み事、お婆さん相談員が
お話を聞かせて頂きます。
皆様どうぞご遠慮なく。

お婆さん相談員の意見が全て正しい訳では有りません。
ネット検索でも素晴らしい知恵を授けてもらえます。
たくさんの相談窓口を活用なさってくださいね。

病気・健康関係は 直ぐ! お医者様へGO!です。


​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月28日 00時00分07秒
[コリン の あかちゃん] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.