436723 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたし流DIYとミシンでハンドメイド

わたし流DIYとミシンでハンドメイド

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.11.02
XML
カテゴリ:キッチンDIY
もうタイトルのまんまです^^

キッチンのバックカウンターを9月半ばから少しずつDIYしております。

まずは完成画像からです。
貼るだけフローリングでキッチンのDIY完成.JPG

このカウンター、本当は電子レンジや炊飯器、食器などを収納できる背の高い棚でしたが
風通しと見通しの都合を考えて、10年使いましたが半分にぶった切りました!うっしっし半分になりましたがまだまだ使います^^

そこでちょっとかっこよくリフォームDIYしようということになりました。

まず、背面の処理を。

キッチンDIY バックカウンターリフォーム前.JPG

このままじゃ、リビングからの景観が悪すぎ!ショック

そして以前買ったまま放置されていたブリックレンガを使おう!と思い立ちました♪

レンガの重みで重心が下にくるのも期待して。

レンガを並べる キッチンDIYカウンター.JPG

レンガの切り方ですが、すっごい簡単でした!
最初はノコでギコギコやるのかと思い、気も重いところでしたが。
カッターである程度切れ目を入れてからマイナスドライバーを切れ目(溝)に
入れながらトンカチでコンコン…とやると「ぱかっ!っと割れます^^

結構ストレス解消されたりしてスマイル

さてさて、レンガをボンドで貼って乾いたら、上部の処理へ。

今まで大事に保存されていた端材達よ~~~!
出番ですっっグッド


キッチンDIY バックカウンターリフォーム 背面処理.JPG

う~~ん、ちょっと違うなあ…。

キッチンDIY バックカウンターリフォーム 背面処理2.JPG

こんな感じかな♪

と、たった2枚の写真しかないけど、本当はかなり悩んだんですよ。

そしてそして一番上の部分はというと。

キッチンDIY バックカウンターリフォーム 背面処理 完了.JPG

はい、黒板塗料の出番でっす!
遊び心+端材を使ってあげたいキモチ=キッチンバックカウンターのリフォーム
とうまく繋げることが出来ましたーーー!


子どもが書くかな?何も書かなかったら頑張っておしゃれな英文字でも
考えないといかん!ほえー

このキッチンリフォームシリーズは、次回も続きます。
次はいよいよ、貼るだけフローリングを使っていきます♪









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.06 14:42:14
コメント(0) | コメントを書く


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.