436727 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたし流DIYとミシンでハンドメイド

わたし流DIYとミシンでハンドメイド

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.11.09
XML
本日はお天気もイマイチで、外に出たい気持ち半分、DIYやっちゃいたい半分です。

午後になってしまい、ますますDIY気分なので
なかなか手をつけられなかった発泡スチロールでレンガ壁の方を進めていくことに
しましたーーー!

なんで進めていなかったのかは、理由がありました。

半田ごてを使って発泡スチロールを加工していくのだけど、この作業、非常に
ニオイがきついという他のDIY女子の方のブログなどに多く書き込まれていたのです。

ニオイか~~。

子どもも今日はいるし、遊び行くと私だけだから良いのだけど
何となく気が引けるなあ~~と。

カッターや彫刻刀などでも食器用のトレーなんかで試してみたけどやっぱり自然な
出来上がりにはほど遠いです。(私の腕が未熟なのかもしれません)

しかし、お昼を過ぎてふと見ると誰もいない。
あれ?パパが子どもを連れて出かけたんかー。
ありがたき幸せ。
心置きなく半田できます♪

というわけで作業開始ーーーー!
半田ごては家にありましたので、これを使ってよいことになり、作業開始。

発泡ボードでレンガ風壁を作る.JPG

まずはレンガの線引きです。
今回はタテ60cm×ヨコ45cmのボードなので良い感じに割り算してっと。

一つの大きさがタテ6cm×ヨコ15cmのレンガ枠を造っていきます。

鉛筆で線を引いたら・・・。


発泡ボードでレンガ風壁 はんだ.JPG
上矢印この方の出番です!上矢印


どんどん半田自体の温度が上昇していくそうなので、様子を見ながら
コンセント抜いたりして温度調節します。

穴が開かないように気をつけましょう。

レンガの四角い部分の角を丸みをだしてあげたり、傷をつけたりポコっとした
穴っぽい造作をしてみたりします。本物っぽくなります。
発泡ボードでレンガ風壁 はんだ.を使うJPG.JPG

どのくらいの溝を作っていくのかと言うと、私の場合は

発泡ボードでレンガ風壁 削り具合.JPG

このくらいかな。大体5mm弱ですね。
この溝の深さも波があったほうがリアルに仕上がりますね。

次は色を塗っていきます^^

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.13 16:30:50
コメント(0) | コメントを書く
[発泡スチロールボードでレンガ壁] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.