436601 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたし流DIYとミシンでハンドメイド

わたし流DIYとミシンでハンドメイド

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.10.28
XML
カテゴリ:キッチンツール
圧力鍋って持ってますか?
我が家にもあるんですが、結構高いんですよね。
近所のスーパーの鍋とか売ってるところで買ったのですが
簡単に出来るという割には私にはとっても扱いが難しかったです。
でも圧力鍋で作る煮物はやっぱり味がしみこんでいて美味しいんですよね。
炊飯器で簡単煮物作り5.JPG

圧力鍋持っていないという人、買う前にこのブログを読んで欲しいです♪
だって、私は電気炊飯器の方がラクだということに気づいたんです。
炊飯器も値段はもちろん、機能もピンきりですが、私が買ったのは
タイガーの「炊きたて」です。

↓コレコレ。



この炊飯器、そりゃお値段なりの炊き具合なのでしょうが
私は余り気にならない性分の米好き人間なので、究極

・タイマー機能
・米が炊ける(いや、当たり前ですか!)

の2つがあれば良いのです。

というわけで選んだのがタイガーの炊飯器「炊きたて」でした。
とはいってもしっかりと炊いてくれますよ♪
やはりお米の炊き具合は水の付け時間とかにもよるのです。
炊きたてはリッチなタイプとリーズナブルなタイプと幅が広いブランドですね。
リーズナブルでもタイマーも2通りありますので朝イチで炊きたてのお米を食べたい時と
夕方の晩御飯の時に炊きたてになる場合と分けて使ってます。


しかしこの炊飯器、コスパがとっても良いのにびっくり!
圧力鍋で作るような煮物がガンガン作れるのです♪
しっかり味も染みていてとっても美味しいの~~~。

以下にレシピ掲載します。レシピといえるのかどうか不安なくらい、単純レシピです。

【材料】
・ブタのブロック肉 (5合炊きで800g入りました)
・長ネギの青い部分
・ジャガイモ 1個
・大根 4分の1本

【調味料】
・つゆの素 150cc
・しょうが(チューブを使用)
・水 300cc

【作り方】
1.材料を炊飯器に入れ、調味料を入れていきます。
2.クッキングペーパーを炊飯器の大きさに大体で合わせて上に置きます。
3.炊飯器のふたをします。
4.通常通りの「炊飯」を押し、あとは出来上がりのブザーが鳴るまでフリータイムです♪

※調理メニュー機能もあるんですが、私はもっぱら普通に炊飯で作っちゃってます。


ブザーが鳴りました♪
開けてみましょう。ぱかっダブルハート
クッキングシートもめくってみました。
炊飯器で簡単煮物作り2.JPG

安心してください♪出来てます(!)
炊飯器で簡単煮物作り3.JPG

クッキングシートを置く理由は
香りと油が部屋と炊飯器本体に染みこんでしまうのを防いでくれるのですスマイル

このままでも充分味はしみこんでいるので食べれますが
更にお肉に調味料を付けていきたいなら、同じくらいの大きさのお鍋に
炊飯器の中身を全て移します。
少々強火で煮詰めていきます。

炊飯器で簡単煮物作り4.JPG

お肉の糸巻きを取って、お好きな大きさに切り分けます。

はい、出来上がり~~♪
炊飯器で簡単煮物作り.JPG
器が小さいのしかない(というか、かなり大きい器じゃないと全部のらないかも)ので2皿になっちゃいました。

炊飯器が煮物を作ってくれてる間、鳥のささ身サラダを作ったりしてました。
お鍋に入れている時に、炊飯器で今度はご飯を炊けば炊きたても味わえます。
(小一時間くらい炊飯器を冷ましたほうがいいかなと思います)

最近は夕飯のネタ切れになるとこれを作ってます。家族にもウケが良いです。
炊飯器と頭は使いようなんだね~~~と実感している毎日です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.28 22:09:50
コメント(0) | コメントを書く
[キッチンツール] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.