2914061 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

天使の降りた家

天使の降りた家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Comments

★Non★@ Re[5]:2020年明けました!(01/04) 光の山さんへ お返事大変遅くなりました…
光の山@ Re:2020年明けました!(01/04) ご病気は大丈夫ですか?
★Non★@ Re:決断ですね(01/27) 北国の珠子さんへ いつもありがとうござ…
★Non★@ Re[1]:ブログ、お引越しします(01/27) その方がいいですねさんへ そうですね、…
★Non★@ Re[1]:ブログ、お引越しします(01/27) 8686さんへ 何て温かいお言葉!嬉しくて…

Freepage List

Calendar

2016.12.20
XML
カテゴリ:弦人 病気の事
弦人のエスクレ坐薬を同じ成分の飲み薬、トリクロリールに変更しました。
同じ成分だから、同じ効き目だろう。
そう簡単に思っていました。

ところが・・・

これが全く効かない。
というより、坐薬の効き目がすご過ぎたのだと
改めて実感しました。

坐薬の時は、入れて5分もしないうちに効き始め
昼間の疲れも相まってあっという間にうつらうつらと夢の中。
眠気に引き込まれる様に寝ていき、朝までぐっすり。
寝初めのビクつきもパタッと止まり、直ぐに深い眠りに入っている。
更に日中の過緊張もなくなり、関節の動きもスムーズに。

これを頓服にすると
飲んでもしばらくは元気です。
お布団に入って絵本を読んで、みんなが寝静まっても、まだ起きています。
全く眠気も来ないみたいだし、夜中のビクつきも時々出ています。
日中柔らかくなっていた体も、以前の力が入る体に戻りました。

坐薬を頓服にすると
こんなにも穏やかにオブラートに作用するのか~と。
胃から吸収するのと腸から吸収するのでは違うに決まっているだろ!と
思うかもしれないけど、やっぱり弦人の体の変化を見て
薬の影響のすごさを改めて実感してしまいます。

体にとっては、もちろん
グイグイと睡魔が襲ってくるよりも
自然に効いている位の穏やかさがある方が
いいんだろうなぁと感じています。

うん、これでビクつきがなくなれば(少し量の調整をすれば)
普段の弦ちゃんらしさが出て来るんじゃないかな。



話は変わりますが
先日のリハビリで・・・



先生が弦ちゃんの体をマッサージしながら
「烏口突起が出ていて、いいですね~。」とポツリ。

ウコウトッキ???

何それ?!
また面白い名前が出て来た!
それが出ていると何がいいの?

私は興味津々。
PTさんは体の事を色々と知っているので
知らない豆知識がぽろぽろ出て来る事がある。
お陰で私はいい勉強をさせて貰っています。

烏口突起とは・・・
肩の付け根から出ている、肩甲骨に繋がる骨。
ここが肩から出て触れると、肩の緊張が抜けている目安になるらしい。
そこを起点にして何本かの筋肉が出ているので
烏口突起を目印にマッサージすると緊張が抜けやすいのだそう。



(星印=烏口突起)
以前はこの骨が触れない程、緊張が強かった時期もあったので
今はほどほどに抜けていて、いい状態ですな~。


おまけ写真。



最近のほのかさん。
何でもママの真似をしたくてたまらない時期。
まだ自分のご飯も上手に食べられないってのに
弦兄ちゃんに食べさせようと、スプーンで「あーん」。

弦人にとってはいいご迷惑。
鼻に突っ込まれたり、前歯に当たったり・・・
迷惑そうにしながらも
しゃーないか・・・と笑って許しています。
ええ兄ちゃんやのー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.20 16:15:43
コメント(0) | コメントを書く
[弦人 病気の事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.