2017577 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2005.10.22
XML
ポビーとディンガン
ベン・ライス(雨海弘美訳)『ポビーとディンガン』
Ben Rice, Pobby and Dingan
~アーティストハウス~

 アシュモル・ウィリアムソンの妹、ケリーアンには、「特別な人にしか見えない」友達がいた。ポビーとディンガン。アシュモルも、父のレックスも二人の存在を信じていなかった。
 レックスは、鉱山でオパールを採掘するため、家族とともにオーストラリアのライトニング・リッジにやってきた。
 ある日、レックスは、ケリーアンに、ポビーとディンガンが存在しないことを認めさせようと、ケリーアンが学校に行っている間に、鉱山に連れて行くと言い出した。
 その夜から、ケリーアンは具合が悪くなり始めた。ポビーとディンガンがいなくなった、鉱山で死んでしまったのかもしれない。彼女はそう主張し、食べなくなった。
 二人を探すために鉱山に行き、盗掘疑惑をかけられる父。日に日に衰弱していくケリーアン。二人を助けるためには、ポビーとディンガンを-あるいは、二人の死体を-見つけるしかない。少なくとも、ライトニング・リッジの人々に、二人を探すふりをしてもらうしかない。こう考えて、アシュモルは二人を「探す」ために奔走する。

(以下の感想では、多少オチに言及しています)
 数年ぶりの再読です。書店で、珍しく衝動買いをした一冊。
 アシュモルの一人称で物語は進みます。ポビーとディンガンなんてうそっぱち。ずーっとそういうスタンスで語っている彼ですが、自然と、スタンスを変えるときがくるのです。うそっぱち、架空の友達、見えない、でも、「いる」。最初は、少しぎこちなく、けれど、次第に自然と、そういうスタンスに移っていくのです。
 彼の淡々とした語り口のせいか、最初に読んだときに感動したのは覚えているのですが、今回、なかなか泣けなかったのです。はて、泣けるのかな、と思ったのですが、物語が終わりに近づくにつれて、やはり涙しました。
 ところで、人は、自分が関心を持っていることには、注意をひかれてしまうものだと思います。ある言葉を知ると(あるいは意識すると)、それから、よくその言葉に出会うようになる、だとか。なんのことはない、それ以前から当然のように存在している言葉を、意識するか、しないかの違いだと思います。で、私は中世ヨーロッパの説教について勉強を進めているわけですが、本書の最後の方でも、牧師さん(というからには、プロテスタントでしょう)のお説教があります。人々は、ありがたくその言葉を聞いていますし(少なくとも、そのように読めました)、牧師さんも、説教に対する意気込みをもっています。なにしろ、そのお説教に私も涙してしまいましたし…。先日読んだ『白い犬とワルツを』にも、説教について言及がありましたが、説教の重要性というものを感じます。
 なお、「ポビーとディンガン」は、辻村深月さんの『子どもたちは夜と遊ぶ(下)』の章題の一つとして使われています。同書の紹介のときにも、少しふれておきました。その記事はこちらです。
 ちょっと疲れてしまったとき、そんなときに読みたくなるような本ですね。
   *
 訳者あとがきによれば、本書はベン・ライス氏のデビュー作だそうです(他の作品は読んだことがないのですが…)。舞台の事情、アシュモルのある行動など、物語の背景を知るのに参考になりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.22 17:07:43
コメント(4) | コメントを書く
[本の感想(海外の作家)] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

My favorites♪ torezuさん
姫君~家族 初月1467さん
偏った書評ブログ mnmn131313mnmnさん
海砂のつらつら日記 kaisa21さん

Comments

 のぽねこ@ シモンさんへ コメントありがとうございます。 久々の再…
 シモン@ Re:石田かおり『化粧せずには生きられない人間の歴史』(12/23) 年の瀬に、興味深い新書のご紹介有難うご…
 のぽねこ@ corpusさんへ ご丁寧にコメントありがとうございました…

© Rakuten Group, Inc.