971818 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

のりこぐまの子育て日記

のりこぐまの子育て日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

3歳娘、0歳息子の母です。
仕事復帰してしまいました。。。目指せ3人目!!(笑)
家事も仕事もほどほどに、なんとかやりくり日々ミシンです!


ツイッター始めました!よろしければフォローお願いします♪






にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)(・ベビー服)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 布おむつ育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

購入履歴

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

のりこぐま

のりこぐま

お気に入りブログ

フワフワさん メ ガ ネさん
うず めくるめく手… すみれnov1118さん
白雲自去来 まちゅよんさん
++かたっぱしからや… suketto711さん

コメント新着

のりこぐま@ みけさん! コメントありがとうございます! もんのす…
DWE会員のみけです!@ Re:MahoeAnelaさん☆くま耳ベスト サイズ100(03/06) のりこぐまさん、こんばんは 「のりこぐま…
のりこぐま@ →まちゅよんさん コメントありがとうございます。 読み逃げ…
まちゅよん@ Re:MahoeAneraさん☆レイヤードカーディ(01/23) ピンクのカーディガンに、リバティの衿!…
のりこぐま@ →きゃりこさん はじめまして! コメントいただけて嬉しい…

ニューストピックス

楽天カード

2012.01.25
XML
カテゴリ:布おむつ
布おむつ生活、本日の話題は当て方です音符

基本情報 こぐまちゃんくま 女
     現在生後4ヶ月 身長62cm 体重7キロ弱
     完全母乳

我が家は基本の輪オムツ下矢印なので、それの畳み方&当て方、実際どうやっているのかご紹介しようと思います。


・日本製布おむつ ドビー織仕立て済み(輪おむつ)布おむつ無地10枚セット(無地)

まず、新生児から3ヶ月初めの頃までやっていた方法がコレ下矢印

畳み方旧

写真一番上、縦半分に折って(これが横幅)、
カバーのだいたいのサイズ(前後幅)になるように、左側を一部折って(写真中)から、右側をかぶせる。
縫い代がちょうど段差のところにくるようにすると気になりません。

横から見ると、こんな感じ。
畳んだ後旧

で、育児本にあったように女の子の場合は三重になっている厚みがある方を後ろにして当てる。
まだまだうんち予想ができなかったので、ガーゼライナーは常に当てていました。

そんな感じで、とりあえず言われた通りにやってみたのです。

しかし、、、
まず、おしっこ。
女の子は後ろ厚く、男の子は前厚く、と言われていますが、
女の子でもほとんど前で吸収されちゃってますけど失敗

ただ、これは大きな問題ではなかったので気にしつつも放置していたのです。

ところが、3ヶ月も過ぎてくるとうんちの量がなかなかなことになってきて。。。

毎回漏れるショック

オムツカバーにつくだけならともかく、そこから服にまでしみ出すこと多数。。。
検索してみると、やっぱり4、5ヶ月頃の離乳食前は大変みたいですね。

そこで、新しい方法を模索し、たどり着いた方法が、、、

名付けて、真ん中吸収&サイドギャザー作戦!!

畳み方は、横長に置いて、左約1/3強を折り(写真上)、折った部分を左に折り戻す(写真下)。
畳み方新1

右1/3も同様に折る。
畳み方新2

そうすると、中央部分がかなり厚めになります。これをひっくり返して折り目のない方をあてます。
畳んだ後新

以前の方法と比較すると、横幅前後幅ともに微増。
新旧比較

当てる時は、前後幅に合わせて後ろを少し折り返します。
後ろを厚くするのは、うんちが背中側に流れるのを防ぐためです。

オムツカバーで固定する時に、後ろの方はサイドギャザーを立てるような感じで(あくまで雰囲気です。。。)、前の方はカバーの幅に合わせて左右の折り返し部分を重ねて厚みを出してしまいます。
新あてるとき
コレでおしっこにも対応。

そんな感じで試してみたのですが、結果は多少改善された!?くらいでしょんぼり

ところが、いつしか漏れ頻度が減って、ちゃんとオムツ内にとどまっていることが増えてきました。
理由は、、、

もしかして、服?

そうなんです、コンビ肌着卒業してモロ股下をスナップで止めるタイプの肌着にかえたタイミングと一致する。

こんな感じでオムツカバーの上からさらに固定されるのが効果的なのかも!?
(ごめん、こぐまちゃんくまこんな写真アップしちゃって・・・)
オムツおさえ

確かに生理の時も、さらにスパッツとか履いて寝ると漏れにくいもんなぁ。。。

というわけで、解決したのかしないのか、現状こんな方法のままやっています。
これでも、漏れることはあるし。。。

離乳食始まって、うんち固まってきたらだいぶ楽になるのかな~。
あと少し!?


四つ葉布おむつのフリーページです四つ葉


にほんブログ村 子育てブログ 布おむつ育児へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.26 18:20:22
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.