1415573 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

◆総合案内所◆


インフォメーションTOPIX


リンクについて注意事項


現在応援中バナーアイコン


.


.


Link


WestNozomi別館SNS


相互リンクサイト


カルチャーニュースサイト


企業メーカーサイト


旅行便利サイト


報道ニュースサイト


.


★ 最新旅行記 ★


九四横断旅行 四国編


九四横断旅行 南九州編


九四横断旅行 肥薩阿蘇編


九四横断旅行 久大長崎編


九四横断旅行 西九州編


九四横断旅行 帰郷編


08.北海道周遊 青函小樽編


08.北海道周遊 稚内編


08.北海道周遊 留萌石北編


08.北海道周遊 釧網根室編


08.北海道周遊 北斗星編


.


秘境の只見線に乗ってみた


首都圏聖地巡礼の旅


紀州伊予旅行記 和歌山編


紀州伊予旅行記 松山編


紀州伊予旅行記 予讃線編


紀州伊予旅行記 C74帰郷編


スカイツリーと、踊る聖地巡礼


◆ 旅行記過去ログ ◆


のと鉄道 能登線廃線前日


ありがとう! JR富山港線


コミックマーケット69 1日目


コミックマーケット69 2日目


そうだ関西に行こう(姫路編)


そうだ関西に行こう(大阪編)


なのはフェスティバル 1days


なのはフェスティバル 2days


北陸おでかけパス旅行記


コミックマーケット70th 名古屋編


コミックマーケット70th 2日目編


コミックマーケット70th 3日目編


若狭丹波路 餘部鉄橋の旅 


コミックマーケット71 四国旅行編


コミックマーケット71 九州旅行編


コミックマーケット71 東海道線編


コミックマーケット71th 2日目編


コミックマーケット71th 3日目編


北東パスで行こう! 新潟編


北東パスで行こう! 奥羽線編


北東パスで行こう! 道東編


北東パスで行こう! 札幌編


北東パスで行こう! 仙台編


北東パスで行こう! 鶴見線編


北東パスで行こう! 銚子編


北東パスで行こう! ながら編


.


◆ 旅行記 2007年~ ◆


新幹線高架&true tears


酷道416号線を走ってみた


悠木姉妹と白山林道ウォーク


白川郷ひぐらし巡礼旅行記


07.鉄道の日旅行 山陽線編


07.鉄道の日旅行 山陰線編


07.鉄道の日旅行 最終日編


◆ 臨時特設ページ ◆


.


.


北鉄渋谷マークシティのりば紹介


さよなら寝台北陸旅行記


新型サンダーバード試乗会


.


.


.


.


のと鉄道緒花見急行2013


鉄道以外の旅行記


ETC ドライブ九州編 Vol.1


ETC ドライブ九州編 Vol.2


ETC ドライブ九州編 Vol.3


ETC ドライブ碓氷軽井沢編


ETC ドライブ東海環状編


ETC ドライブ中部環状編


ETCドライブ 伊勢名古屋編


ETCドライブ2010東北編 1


ETCドライブ2010東北編 2


ETCドライブ2010東北編 3


そうだ福井へドライブ行こう


ツインズ巡礼紅葉ドライブの旅



星空に架かる橋 高山ドライブ


スマイルプリキュア巡礼in横浜


酷道157号線を走ってみた


酷道471号線を走ってみた


大井川鉄道へ行ってきたよ!+α


旅行イベントレポ2010


冬コミC78 参加レポート


高原HV列車旅行記


こみトレ19参加レポ


2011GW 北海道旅行記


【1日目】 青森観光篇


【1日目】 函館観光篇


【2日目】 十勝ドライブ篇


【3日目】 札幌観光帰宅篇


2012 鉄道旅行記


鉄むすスタンプラリー 首都圏編


鉄むすスタンプラリー 丹後編


.


のと鉄道 花いろ列車出発式


.


.


.


.


九四横断旅行2012


1日目 うどん県とバリィさん篇


2日目 温たまらん砂風呂篇


3日目 桜島と新幹線帰郷篇


おまけ C83一般参加篇


東北&北海道旅行記2013


【1日目】 ほくほく仙台篇


.


Free Space

【 絶賛応援中作品 】
2009/10/15
XML
カテゴリ:旅行話題
その1(伊勢二見)からの続き 】



鳥羽市から海沿いを走り、麻生の浦大橋を渡るとパールロードが始まります。



麻生の浦大橋を通過中。
数多くの旅行雑誌にも取り上げられる、名の知れたドライブコース名だけに景色は最高です。

志摩半島って真珠の養殖が盛んなんですね。



大橋を渡りきると、パールロードだよ。

この三重県道128号鳥羽阿児線は、鳥羽と志摩の海沿いを走る元有料道路。(2006年無料化)
有料道路時代からパールロードという愛称が付いています。



パールロードの途中にある鳥羽展望台にて昼食兼休憩。 ここからは・・・

知多方向

名古屋方面

静岡方面

ヤバイ、景色が最高過ぎる・・・!!

前日までの台風が嘘のように超快晴。絶景を堪能できました。



パールロードの絶景を楽しみながら車を走らせること、約30分。
次のビューポイント”的矢湾大橋”に到着です。



結構高いですね・・・。ちなみに、この橋を渡ってスグの場所に「志摩スペイン村」があります。



絶景を堪能したので、伊勢道路を経由して一路伊勢市内へ戻り、向かった先は



伊勢神宮ですね。 日本人なら1度は来ないとダメな場所です・・・たぶん。

ちなみに知らない人のために、伊勢神宮は内宮と、外宮の2つがあります。
一般的に有名なのは、内宮ですが伊勢参拝の際は、外宮→内宮の順に参拝するのが習わしです。

当然のことながら、巫女さん多いな・・・って、そんな邪心もってませんよ?ホントだよ?



外宮参拝を終えて、国道23号線の終点に位置する・・・



伊勢神宮内宮に到着です。混雑を見越して、夕方に来たので駐車場も待つこと無く入れました♪
・・・って、あれれ?仮設橋だって!?



そう、内宮を流れる五十鈴川に架かる”宇治橋”は、約20年ぶりに架け替え工事されていたのです。
今年初めから工事が始まり、その間は仮設橋から神宮へ向かいます。



でも考え方を変えれば、20年に1回しか体験できないことなので、ある意味貴重なのかも?

ちなみに、架け替える前の宇治橋は、20年間で約1億人以上が渡り木製15センチあった床板が、
なんと、6センチも磨り減ってしまったらしいです。



では、仮設橋を渡って伊勢神宮内宮へ入りましょうか。



内宮の本殿に向かって歩きますが、やはり言葉では表せない厳かな雰囲気がありますね。
流石に本殿は、宗教上の問題もあり撮影禁止なので画像はありません。



ちなみに伊勢神宮では、西暦2023年(平成25年)に神宮式年遷宮が執り行われます。

平たく言えば本殿の建て替えです。
伊勢神宮は20年おきに、建物の「清浄さ」を保つためや、宮大工の技術伝承のため、本殿など
主要施設を建て替えるのです。 ちなみに、その用地もちゃんと用意されています。

さて伊勢神宮参拝を終えて、ちょっと小腹も減ってきました。



やっぱり、伊勢に来たらココに行かないとね♪

【 赤福セット:280円 】

「女将、赤福とお茶を一杯頼む!」(注:こんな注文方法ではありません)

つい最近まで、色々世間を騒がせた赤福ですが、やっぱり大好きです♪ お茶との相性抜群。



しばし時間を忘れて、寛いでしまいました。



それでは、そろそろ伊勢を離れて宿泊先のホテルへ向かうことにします。
翌日に名古屋へ行くことも鑑みて、今日は某液晶テレビが有名な三重県亀山市にて宿泊します。

国道23号で一路、名古屋方面へ向かいますが・・・



ちょっと寄り道。(ぇ



JR松坂駅ですが何か?

車でドライブに来ても、やっぱりテツなので自然と足は駅に向かってしまいます。
見慣れない県外ナンバーの車がウロウロしていたせいか、タクシーの運転手に道案内されました



えっ?ピタパって、名古屋でも使えるんだ・・・近鉄があるんだから当然か。
そういえば、何故か静岡でもPITAPAって使えるんですよね。 関西のイメージが強いので不思議。



次は・・・次こそは、快速みえ号に乗って伊勢・鳥羽まで来たいですね。

そんなことを思いつつ、津市へ移動して「津まつり」会場で夕食を頂いて亀山へ向かいました。


 【 次回へつづく 】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/10/17 01:27:24 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.